生活者が主役! 「なぜ」「どうして」「こんなふうに」・・・暮らしの様々な生活者の声を発信します。
元気モリモリ、心ワクワク、みんなで創る暮らし密着コミュニティサイト。
生活者の声

生活者の声メニュー 新規メンバー・モニター登録 メンバー特典 投稿受付一覧 サイトマップ よくある質問(FAQ)

MYページログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方は…
(SSL環境)
投稿受付≪投稿する≫
投稿受付一覧
消費者の声レポート 受付
ぴかぴか掃除テク 受付
コツコツが楽しい節約テク 受付
生活感度雑記帳 受付
あったらいいなぁ提案箱 受付
いいものブログ 受付
身体にやさしいおいしい情報 受付
健康にこだわる食スポット 受付
ボランティアスタッフ 受付
暮らしの情報≪情報を見る≫
暮らし密着アンケート一覧
生活者の声・生活感度雑記帳 コンテンツメニュー
あったらいいなぁ提案箱一覧
「消費者の声」掲載一覧
暮らしの情報アンテナ 掲載一覧
いいものブログを見る
コツコツ節約テク≪投稿を見る≫
節約テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
ぴかぴか掃除テク≪投稿を見る≫
掃除テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
自主調査≪プレスリリース≫
自主調査≪プレスリリース≫一覧
メールマガジン
節約ワザ&家事テク、暮らし方紹介
メールマガジン発行者の方へ
いーこえモニター紹介者募集中
SSL グローバルサインのサイトシール
いーこえモニターは、実在性の証明とプライバシー保護のため、グローバルサインのSSLサーバ証明書を使用し、SSL暗号化通信を実現しています。
ぴかぴか「掃除テク」 INDEX (掲載一覧) | 投稿編 ショートコメント を見る | 投稿編 コラム を見る | いーこえモニター編集部編 を見る |

投稿する [応募要項] | ショートコメント投稿フォーム | コラム投稿フォーム |

ぴかぴか「掃除テク」 2007年 投稿編 コラム

トップページ > ぴかぴか「掃除テク」 2007年 投稿編 コラム


▼2004年 ▼2005年 ▼2006年 ▼2007年 ▼2008年 ▼2009年〜
タイトル一覧
節約しながらお掃除(07/12/06)
窓のお掃除について(07/12/06)
お友達を呼んで、片付け上手になろう!(07/11/08)
節約お掃除(07/11/08)
お掃除のパック(07/09/14)
換気扇の掃除(07/09/11)
あの隙間はデリケート(07/08/30)
たった一つであちこち綺麗(07/08/30)
雑巾で拭き掃除!(07/07/11)
ガスレンジまわりの頑固な汚れを落とす方法(07/06/22)
サッシの溝のガンコ汚れは「シュッ」と一瞬で!(07/06/21)
三角コーナー廃止のススメ(07/06/21)
Tシャツなどについたファンデーションや口紅の汚れにオイルクレンジング(07/06/13)
鏡の拭き痕がのこらない!(07/05/09)
新聞紙の活用法(07/04/19)
おばあちゃんの知恵袋(日常掃除編)(07/03/15)
フックの痕のぬめりを取るには...!?(07/03/01)
重曹で落ちる!!油汚れも、普段の掃除も簡単お掃除。(07/02/09)


節約しながらお掃除 2007/12/06

【要約文】
冬によく食べるみかんを利用してお掃除道具にして使う一石二鳥の節約 しながら年末のお掃除をしていくのに便利な方法をまとめて、紹介して います。

【本文コラム】
さて、もう冬も近くなり、寒い日が多くなってきましたが、皆さんがよ く食べるみかん、実はとっても重宝いたします。みかんの皮は節約でき てアロマセラピー効果もあり、合成洗剤とは違い、環境にもお肌にも優 しいので、気にせず、気軽に利用ができます。

特に、小さい子供さんやお年寄りな人など肌に敏感な人には安心できて とってもいいですよ。

さて、ご紹介していきますね。まずは自分でみかんの皮洗剤を作っていき ましょう。2カップの水をなべに入れ、みかんの皮5個分を入れて強火に かけてください。煮立ったところで弱火にしてから、15分待ちます。火 を消して完全に冷めたら、大判の布でこします、バスタオルでもいいで しょう。色が移るので要らなくなったものがいいです。

市販で売られているバス洗剤などの空容器にいれてもいいですし、 スプレー容器に移せば出来上がりです。じゃあ、利用していきましょう、 まず、年末に備え掃除機をかけきれいにしてから、スプレーしてからキ レイに磨いていきましょう、雑巾は好みで蒸らしてもからぶきでも構い ませんが、やはり天然の香り、アロマセラピーを楽しみたい方は、空拭 きの方がお勧めです。

油汚れには、天然成分のオレンジオイルとリモネンが効いて、油汚 れを落としてくれますし、ワックスの役割も果たすのでとってもいいで すよ。黄ばんで汚れてしまった畳にもかけて磨きましょう、きれいにな ります。同時に黄ばみも予防してくれ、助かります。洗剤だと怖いけ ど、みかんスプレーなら体に優しく怖くないですよ。

あとは、キッチンや浴槽、お風呂洗いにも重宝しますし、革製品にかけ て磨くと靴磨きになり、ピッカピッカ!キッチンもガスコンロの周りな ど油汚れは気になるけど普通の洗剤を使うと、健康への心配、結構気に なりますが、やはりみかん洗剤スプレーが一番。

みかんの中に、正確には、リモネン、ペクチン、クエン酸など節約しな がら体に優しい条件の成分がふんだんに含まれているのです。さらに、 ひごろ使う金属のアクセサリーなどにも使ってみてください。 煤汚れて汚くなったり、酸化している部分もわりときれいになります。

あと、手の消毒、ハンドソープ代わりに使うと、日常の中でも家事をし て肴などのいやな匂いが取れなくて困るものですが、いいですし爪を磨 くと切キレイになります。あと、魚料理のとき、グリルに付いた嫌な匂 いで困ったら、焼いたあと、みかんの皮を数個でこすっておくと匂いが 取れるし、後洗いも気持ちがいいものですのでお試しあれ。 あと、レンジは、600w1、2分チンし、コタツの中にはみかんの皮を入れ ておくと独特の生活臭まで消えてしまいます。すっきり。皮靴磨きには 最初白い部分でこすり汚れを取ってから、ワックス効果のあります黄色 部分で仕上げるだけです。

靴磨きなんで不必要、天然の高級みかん靴磨きがあるじゃないですか!! 子供さんの学校の通学靴やお父さんの革靴を磨くのに便利!あと最後に、 油性ペンの落書きが消せます。黄色い部分で落としてみてね。

【アドバイス】
肌にも優しく、体にも美味しい身近な冬の果物、みかんを利用してみま したので、お金は使わず、財布のシモはしっかり、年末掃除にはしっか り!備えられます。簡単手軽にできちゃいます。

by いーこえモニター・メンバー<月の花>


窓のお掃除について 2007/12/06

【要約文】
窓を掃除するとき隅々までキレイにごみがとれちゃう方法が沢山ありま す、年末も近いし、そろそろお掃除始めて、年末は楽に過ごしたいもの ですね。是非お試しください。

【本文コラム】
ごみや誇りで汚れたガラスって気にいらないものですよね、そんなとき に役に立つのがいろんな再利用に使われる古新聞、新聞紙を丸めて水に つけて軽ーく絞って、ガラスを拭くと窓ガラスは雑巾を使うよりピッカ ピカ、経済的できれいになってとてもいいです。また、新聞のインクが ガラスのワックスの役目をしてごみを付きにくくします。

簡単な高い位置にある窓を拭く時に利用したいのが、多めの新聞を硬 く丸めてその上に要らなくなったタオルを巻きつけて完成、巻き巻きタ オルです。手の届きにくい小窓や手の届きにくい壁面に付いた埃を取り 去ります。

窓拭きをするのもなかなか面倒くさく感じますが、 してみると楽しいものです。窓を拭くのにもホコリが良く見える時があ ります、どうや天気のいい日よりも、曇っているときのほうがいいみた いです。曇りの日には湿気で汚れが浮き出て簡単にお掃除できます、曇 りの日にはお家でお掃除に励みましょう。ちなみに晴れの日には湿気も 少ないし、ガラスに光が反射して、汚れが見えにくくなります。

昔の人が実践している知恵はなかなか優れたものが多く現代にも通用し てなかなかいいです。

また、ぬもでガラスの掃除をするときには糸くずが出織り目がし っかり織り込まれているものがいいでしょう、表側を水平にいたら裏側 葉向きを変えて立てに拭くと、付記の腰が一目でよくわかります、新聞 紙で拭く場合も試してみてください。

窓ガラスの隅の汚れが落ちにくいときには、塩を使って落としてみま しょう。新聞紙または布をちょっと水にぬらして塩をほんの少しつけて 汚れている部分を拭きあげると力を入れて拭かなくてもキレイに汚れが 落ちます。もっと楽に細かいところもキレイにしようと思えば割り箸に 無のを巻いて利用しましょう。キレイさっぱり落ちます。

本のように見開きのできる雑巾を作ってみましょう、作り方はと ても簡単、布を数枚重ね合わせて万赤の部分を縫いわせます、これだけ で完成、汚れてしまってもめくれば何回も使えて便利です。

窓掃除でも特に難関なのが、ブラインドのお掃除ですよねー、ブラインドの羽は普段使う時でも注意をしないと指を切ってしまい だめですよね。また普通に拭こうとすればフニャフニャと曲がってしま いすぐだめになってしまうものです。 そんなときに登場するのが軍手 です、ゴム手袋をしてから水やお湯に湿らせて指を挟むように拭いてみ ましょう、たちまちにきれいに落ちてさっぱりします、また、頑固な汚 れには縦走を少しつけてみるといいのではないかと思われます。歯磨き 粉もいいです。ブラインドの痛まない唯一の方法です。

窓は窓でも網戸の掃除は、通常両手に雑巾をあわせてから表裏を一緒 に拭くのが拭きますが、それにプラス網戸掃除は雨の日を利用し、 雨戸を取り外して、外に立て掛けておきましょう。雨が細かい汚れまで すっきり落としてくれます、そのあとに、重曹を溶かしたお湯で雑巾を 絞り、両面を一緒に拭き上げましょう。まるでダスキンに頼んだように なります。

窓の桟や溝にたまったほこりを取るには古くなったいらない筆を 利用しましょう。あとはバケツにお湯と重曹を少量入れたものをようい して、筆をお湯にぬらしてごみをかき集めては、バケツで洗うを繰り返 していくだけであっという間にホコリが取れちゃいます。

ペンキで塗られた窓枠を掃除するとき、冷めた紅茶で 拭きあげるだ けで長持ちするものです、普通に水で拭くとすぐに色がさめてしまい、 キレイなカラーも台無しでよね。

油性ペンの汚れをお落とすには 布に灯油を含ませて軽く拭くだけ で簡単に落とせます。

セロハンテープなどの粘着類は ドライヤーを使うといいでしょう。 熱風を上から当ててはがして、付いた汚れはいらない布にベンジンを少 量含ませて軽く拭くだけです、これできれいに落ちますが、デリケート な部分は気をつけましょう。

すだれのお掃除は はしから拭いては巻く拭いては巻くを繰り返し て、陰干しをし、防虫剤をはさんで巻きましょう。

【アドバイス】
時とタイミングをつかみ要領よく賢く楽しい年末のお掃除準備にしてく ださいね。ぜんぜんがんばらなくてもいい方法ばかりですので是非実践 してみたください。

by いーこえモニター・メンバー<月の花>


お友達を呼んで、片付け上手になろう! 2007/11/08

【要約文】
小さなこどもがいると、『どうせお掃除したって、またすぐに散らかる しなぁ〜』そんな怠け心がザワッとよぎることありませんか?
そんな 時、再び、お掃除を頑張るキモチにさせる秘訣があります。それは、 『お友達を家にご招待すること』です。

【本文コラム】
我が家には散らかし名人が2人います。小さな散らかし名人は2歳にな りたてのお転婆娘。そして、大きな散らかし名人は、恥ずかしながら私 の旦那様。

せっせと片付けたそばから『ドンガラガッシャ〜ン!』と、おもちゃ 箱をひっくりかえす音。掃除もひと段落し、ほっとひと息つくと、『が っしゃ〜ん!』戸棚のお菓子をひっくり返す音・・・まさに、天性の散 らかし技を持つ小さな散らかし名人。

それでも、まだ平日は、小さな散らかし名人だけなので、まぁ、なん とか対応できるのですが、休日ともなると、小さな散らかし名人と大き な散らかし名人が連携して散らかし放題やってくれるので、それはそれ は大変!

大きな散らかし名人が読んで広げっぱなしの新聞を、小さな散らかし 名人は破ったり、ひっぱったり・・・大きな散らかし名人が脱ぎ捨てた パジャマに小さな散らかし名人がひっかかり、手に持っていた牛乳をビ シャ〜!

さすがに、しびれをきらし『天気がいいから2人ともお外で遊んでおい で!』と追い出し、しばし、せっせとお片づけ。  しばらくして、『ただいま〜♪』と帰ってきた2人の後には、砂場の砂 がパラパラパラ・・・。

『私がしなければ、誰がする?!』とキモチを奮い起こし、言っても なかなか聞かない2人に『お外で砂を払っておいで!』と再び追い出し、 お掃除お掃除・・・。

でもね、時々、本当にお掃除するのがイヤになるんです。『どうせお 掃除したって、またすぐに散らかるしなぁ〜』そんな怠け心がザワッと よぎるんです。

そんな時、再び、お掃除を頑張るキモチにさせる秘訣があります。そ れは、『お友達を家にご招待すること』です。

だいたい、週に1度くらいのペースで、お友達を家にご招待するように すると、お客様目線で隅々まで掃除が行き届き、手に負えないほどの散 らかりようを事前に阻止することができるみたいです。それに、やは り、散らかって汚い家にはいくら友達でも、呼びたくない。だから、怠 け心もどこへやら、せっせとカラダが動くものです。

 また、インテリアが好きなお友達などが来るときは、小物使いなんか も工夫してみたり、ただの掃除とは違い気持ちにハリができ、楽しくな ってくるから不思議です。

 もちろん、お友達も小さな子連れが多いので、帰る頃には、再び散ら かり放題のお部屋にはなるんですが・・・それでも、いつか小さな散ら かし名人が『やっぱり、キレイなお部屋の方がキモチいいね!』と思 い、『片付け上手』になってくれると信じ、『ブロックはここに入れて ね〜』『牛乳は座って飲んでね〜』とまずは、小さな散らかし名人に教 えています。

 そして、小さな散らかし名人が『片付け上手』になった時、大きな散 らかし名人に『出したら直す!』『脱いだら片付ける!』と教えてくれ ることを密かに企んでいるのです。

【アドバイス】
 小さなお子様のいるお友達を誘うと、片付けの大変さを共感しあうこ とができ、片付いていること自体、『スゴイね!』といってもらえやす いので、オススメです★

by いーこえモニター・メンバー<kocoro>


節約お掃除 2007/11/08

【要約文】
食洗器の排水を利用して、お得にお掃除しちゃいましょう!

【本文コラム】
○食洗器の排水を利用する○ 食洗器の排水は、私にしてみると宝の水です!!60度弱・洗剤付の水を そのまま捨ててしまうのはもったいないですよね。我が家ではその排水を お掃除に利用しています。(モチロン食洗器は満タンになるまで稼動させ ません)

☆換気扇の掃除・・桶に汚れた換気扇のパーツを入れます。食洗器のスイ ッチON。一回目の排水に浸けておきます。5分ほどしてパーツをスポン ジで軽〜くこすります。すると、熱湯+洗剤のおかげで簡単に油汚れが落 ちますよ。桶にたまった排水で何度か流し、桶の排水を捨てます。そし て、また桶にパーツを入れて次の排水を待ちます。ジャーっときたら、そ の排水で洗い流します。(水流が強いのでかからないように気をつけてく ださい)これだけでピカピカになります。あえて新しい水で流さないほう が、ほんの少し洗剤分が残っていて次回の掃除の時により落ちやすくなり ます。(私の感想ですが)

☆牛乳パック・・リサイクルに出すために洗って干しますが、たまにクサ ーくなってることありませんか?牛乳パックも、食洗器の排水を流し入れ てしばらくシンクに置いておきます(必ず満タンに入れて下さい)。で、 最後のすすぎの排水ですすぐと、夏場でも臭くなることはありませんでし た(^^)

☆油汚れの大きい鍋・フライパン・・熱〜い排水を流し入れて置いておく だけ。少し冷めてきた頃にスポンジでささっとこするとスッキリです。最 後に水道水でさっと流しておしまい。同じように、炊飯ジャーの内釜もす ぐにきれいになります。魚焼きグリルの網・受け皿も、食洗器に入りきれ なかった時は上記で簡単に綺麗になります。 ☆ゴミの分別回収が細かい地域の方・・マーガリンの容器、食品トレイ、 みたらし団子のトレイその他、捨てるんだけど汚れを落とした方がいいの かなぁ?と迷うような洗い物は、排水洗いに限ります。桶に入れておいて 排水につけて、最後の排水ですすげばOK。捨てるものに新しい水を使う 必要はありません。排水で十分きれいになりますよ。

☆今日は排水で洗うものがない・・そんな時はシンクを洗いましょう。最 初の排水を周りにこぼれないようにかけます。特にシンクの排水溝の入り 口などは、食洗器の排水ホースを使って排水溝めがけてジャーっとかけま す。ある程度汚れを流し熱でふやかしてから、クシャクシャに丸めた新聞 紙でグルリと拭くと汚れはほとんど落ちます。スポンジで拭くとスポンジ を洗わなければならないので、新聞紙がお勧めです。古い電話帳もいいで すよ。最後にシンクに排水をかければOK。

結局は「落ちにくい汚れをお湯でふやかして洗剤をつけて洗う」というこ とは、食洗器の排水パターンと同じなんですよね。食洗器をお持ちでない 方には全く参考になりませんが、お持ちの方は是非お試し下さい(^O^)/ 食洗器は不経済と思われている方も多いようですが、キャリア3年の私と しては、頻繁に手洗いする→洗剤まけで手が荒れる→クリーム購入・ひど いときは皮膚科へ・・という生活をしていた時のほうが出費が多かったで す。

【アドバイス】
通常の食器洗い時は40度くらいのお湯を使われると思いますが、食洗器 は60度弱の排水が勢い良く出てきますので、気をつけてください。変な 所に当たるとバシャっと水はね攻撃を受けてしまいます。慣れるまでは桶 に一度溜めてから使われた方がいいかもしれません。

by いーこえモニター・メンバー<カツマサ>


お掃除のパック 2007/09/14

【要約文】
結構、何処を掃除してもなかなかとれない汚れってないですか?
そんな時、顔のようにパックしてみたら。

【本文コラム】
普段、家事・育児・仕事と毎日忙しくなかなか隅々までお掃除の出来ない人も多いと思います。

 簡単に掘っておいても綺麗になるとうれしいですよね。

私は普段パックという形で掃除をしています。

1.トイレ掃除

 結構便器の中って黒ずみができませんか?
そんな時、トイレットペーパーを使って簡単お掃除!!

 まず、便器の中の淵や便器の中で汚れているところにトイレットペーパーを貼り付け、トイレ用の漂白剤をスプレーします。
 
 後は朝まで放置・・・。

 朝、そのままトイレを流せばピカピカになってます。

トイレットペーパーなので安心ですよね。


2.リビングのドアガラス(凹凸のあるガラスなど)

タバコを吸う家はとにかくガラスの凸凹面にもヤニが入り込みます。
洗剤で拭いてもなかなかくぼみって汚れが落ちにくいって事はないですが?
 そんな時もパックです。

 まず、ティッシュペーパーをガラス面にガラスクリーナーやマジックリンなどで貼り付けそのまままたまた放置します。

 数分後・・・・。

 剥がしてから拭きしてやるとガラスもピカピカ!!

 ちゃんと凸凹の部分も綺麗になります。

落ちにくい汚れはパックが一番!!

 貼り付けて放置する間に違う用事も出来ちゃいます。


 我が家では、運動靴などは付け置きしてます。
子供のくつの頑固な汚れも次の日洗えば簡単に落ち、しかも匂いも取れて一石二鳥!!

ただ、木目などは染みになる事もありますので場所によっては注意をして下さい。

 あと、電気系統も注意が必要です。

 取れにくいシールでもパックは力を発揮しますよ。

是非お試し下さい。
場所によっては洗剤をかけると色落ちする場視もあるのでご注意下さい。

by いーこえモニター・メンバー<ぺんたん>


換気扇の掃除 2007/09/11

【要約文】
以前から、換気扇をどうしたら楽にしかも簡単に出来ないか、出来るだけ油物を料理しない方がいいのか悩みつつ。見れば少しずつ汚れが付いて来る。もっと合理的に出来る方法があるとひらめきました。

【本文コラム】
それは勤めている時にひらめきました。金曜日にする事にしました
なぜかと言えば土曜・日曜会社が休みなので、時間が少々かかっても問題がありません。

そこで炊事場になにもない所に新聞紙を広げ、換気扇を全部はずして置く。
ひとつづつキッチンペーパーに使い捨て油で軽くこすると、ほとんどの汚れが取れます。
どうしても取れないときはキッチンペーパーに油を付けてそのまま換気扇の羽や、枠に30分〜1時間程度貼り付けて置いておく。貼り付けて置いたキッチンペーパーで軽くこするだけで、ほとんどの汚れが取れます。その後なにも付けないキッチンペーパーでふき取ると綺麗に汚れが取れます。

手も荒れず、水も使わず、洗剤も使わず合理的に美しく仕上がります。油で油汚れを取るという方法です。換気扇の羽や枠も、ゴシゴシこするとつやがなくなります。最初油で汚れを落としていますから、羽や枠等に膜が張りますから、その後汚れても最初のように時間もかからず、簡単に掃除が出来て楽しくなります。


その後の汚れは、家庭によって違いはありますが何も付けないキッチンペーパーでふき取ると汚れが簡単に取れます。どうしても取れないと思うときは、先程の方法で汚れを取ってください。

そうしてもうひとつの方法は、換気扇の掃除をした日を翌月のカレンダの同じ日付けを換気扇掃除と記します。もうそろそろしないといけないと思う事もありません。ひとつの目安にもなると思います、予定も立てられるから、家事に負担が生じないと思います。月に1回、もしくは2回定期的に掃除をする事に短時間に掃除が出来きますから、汚れを気にする事無く美味しい料理を作る事が出来ると思います。

特に働く女性、専業主婦も勿論、家事から少しでも開放されて、快適な毎日を送って頂きたいと考えております。皆様の参考になれば幸いです。 

by いーこえモニター・メンバー<あじつけのり>


あの隙間はデリケート 2007/08/30

【要約文】
パソコンの掃除って意外と大変じゃないですか?私はとても大変だと思 います。それはデリケートだから。そんなパソコンの私流掃除の仕方を 書きたいと思います。

【本文コラム】
パソコンの掃除。みなさんはどうしているんでしょうか?電気製品だ し、雑巾とかで拭いたら壊れちゃいそうで・・・。だからといって、掃 除しなくても壊れちゃいそうじゃないですか?ホコリが結構たまります よね。特にキーボード。キーとキーの間にホコリがたまっちゃいます。 ちょっとならいいけど・・・でも、たくさんたまったら、やっぱり情報 が伝わりにくくなりますよね。

そうは言ってもやっぱり怖くて・・・私はあまり掃除しなかったんですよ。親は、掃除しろーってうるさいんですけど(笑)何回も言われて、ちょっとは掃除しなきゃーって気分になったんです。自分でも掃除しないと壊れる気分と、掃除したら壊れるっ て気分と、このパソコン買ってから心を揺さぶられました(笑)。

そして、私は考えたんです。要は水とか使わないで、隙間のホコリを取れば いい訳で。ハンドクリーナーで良いんじゃないかって。私買ってきまし た。安いのですが・・・USBケーブルから電力を得られるやつなんです。

パソコンにもってこいだと思いました。ウキウキ気分で家に帰って、使 ってみました。ウイーーーーって意外と大きな音で。これはいいぞーっ て思って、試しにティッシュちぎって吸わせて見たところ。なかなか吸 い込んでくれないんです。USBケーブルじゃあ駄目なのかな?安すぎたの かなー。色々反省しました(笑)多少のホコリは吸ってくれるんですけ どね。

近づけなきゃいけないし・・・キーボード傷つきそうで。やめま した。そしてまた、掃除の仕方を考える日々・・・・何日も何日 も・・・・掃除のことばかり考えて・・・。かなり大げさに言いました が(笑)あるものを思い出したんです。

中学の時に、家庭科の授業で作ったあの懐かしきものを。それは毛糸のホコリ取るやつ。ピンとこないかもしれませんが。簡単に言うと、静電気を利用してホコリをとるやつ を中学の時、家庭科で作ったんです。私のはタワシの形してるんです。
毛糸でタワシ型に編んだんですよ。このときの成績が良かったのなんの って。そんなことは置いといて(笑)それ使ってみたんですよ。そした らパソコンにピッタリでした。毛糸の細い部分がキーとキーの間にピッ タリくっつくんです。やわらかいから傷つけないし。この器具のお陰で パソコンが楽に掃除できるんです。パソコン以外にも小物を置いてある 場所とか、本とか、色々使い道がありました。でもお気に入りなので、 あまり使いたくないのですが(笑)みなさんも作ってみたらいかがです か?毛糸を自分の好きな形に編んで、好きなところを掃除してみましょ う。

【アドバイス】
触れなくてもホコリが取れるのであまり力を入れすぎないようにしまし ょう。季節によってもホコリの取れ具合は違うと思いますが、擦れば吸 収力アップです!

by いーこえモニター・メンバー<mushroom>


たった一つであちこち綺麗 2007/08/30

【要約文】
トイレ用、キッチン用、お風呂用、洗濯用・・・と洗剤を沢山揃えるの が嫌!!合成洗剤の臭いがきつすぎる!!って人にお薦めです

【本文コラム】
重曹と炭酸塩の中間の物質「セスキ炭酸ソーダ」を使います。
「セスキ炭酸ソーダ」は無機物なので、環境にも負担の少ない成分で す。油汚れにも負けない威力を発揮します。
これ一つで家中のお掃除ができちゃう上に、お洗濯にまで使えます。

まず、基本は適当なスプレーボトルに水500tと小さじ1(5g)くら いの「セスキ炭酸ソーダ」を入れて溶かします。
コレにお好みで精油なんかいれると綺麗になっていい香りがして一石二 鳥です(精油は1滴)。

トイレ掃除に使うのならば、お薦めの精油はミント系かな?便器の中は スプレーしてブラシでこすります。床はスプレーして雑巾で拭くだけで す。二度拭きはいりません。

キッチンならば、グレープフルーツ等の柑橘系の精油を入れるとすっき りした香りプラス元々柑橘系のもつ、油に強い成分が活躍してくれてよ りスッキリします。

この要領でスプレーに作った「セスキ水」は床掃除、お風呂掃除にも使 えます。
ガスコンロなど強い油汚れに使うときは少し時間を置いてゴシゴシする とかなり綺麗になります
。 床掃除などで使用するときはバケツにセスキ水を作って雑巾に直接染み 込ませて絞って拭く。という方法もあります。

そして、「セスキ炭酸ソーダ」は洗濯での利用もOKです。人体にも安 全な物質なので赤ちゃんの洋服も洗えちゃいます。
・・・問題点はセスキ炭酸ソーダは強い汚れは落ちません。
ケッチャプのシミや泥汚れなんかは落ちないです。
しかし、皮脂や血液・汗などに強いのです。
使用方法としては、赤ちゃんが着ただけのような軽い汚れには30Lあ たり大さじ2のセスキ炭酸ソーダを入れて洗濯。

大人が一日着た汗だらけのTシャツやジーンズは40〜50℃のお湯に3 0Lあたり大さじ2を溶かして1時間以上漬け置きします。そしてその まま洗濯機でまわすのみです。
どちらの方法も合成洗剤を使用していないためすすぎは一回でOKです。 洗濯する際には、ここでもティーツリーやペパーミントなどの精油を一 滴垂らすといい匂いに仕上がります。

その他、使用方法としては食器を洗うことも可能です。
食洗機を使わない場合は汚れたお皿にセスキ水をスプレーしてボロ布な ので拭ってから普段通り洗うと洗剤が少なくてすみます。
食洗機を使用の場合は、洗剤代わりに小さじ1程度入れてスイッチ入れ るだけ!この場合、和食の時など、普通の汚れには普段洗剤で洗ってい るようにしてもらうといいのですが、こってりした食事の時は高温モー ドなど選択する必要はあると思います。
コレ一つでこれだけの使用方法があります!ぜひ、試してください!

【アドバイス】
セスキ炭酸ソーダはネット販売もやっていますが、お試しで少しだけほ しいという人は100円均一でも売っているので是非試してみてくださ いね☆

by いーこえモニター・メンバー<ナナ>


雑巾で拭き掃除! 2007/07/11

【要約文】
「掃除」と言えば「掃除機」が頭に浮かびます。確かに便利。だけど「雑巾」での拭き掃除…オーソドックスですが、今一度やってみませんか?家が、気持ちがスッキリします!

【本文コラム】
一人暮らし、そして結婚して12年・・・
私の掃除の仕方の主流は掃除機でした。
この春、新築のマンションに引越し心新たに暮らしていた矢先・・・
何だかかゆい!家族みんな何かに刺されているっ!
家族会議の結果、ダニじゃないか?という結論になりました。

その日、私は家中を拭きまくりました。
2ヶ月前に引っ越す時、ピカピカに掃除して入居したはずなのに!
それから毎日 掃除機をかけていたのに!
雑巾は真っ黒!!!わたぼこりもイッパイ雑巾についてくるっ!!!
でも拭き終えた後の床のサラサラ感と、「掃除したっ!」という達成感はたまりませんでした。

次の日、また雑巾…その次の日も…
5日目、ちょっと疲れたので掃除機にスイッチオン♪
・・・何だか焦げ臭い!
偶然にも、掃除機が壊れてしまいました。
必然的に毎日拭き掃除するしかありません。

この1ヶ月、毎日拭いてます。
でも毎日拭いてるのに、雑巾にはわたぼこりと真っ黒な汚れが!
こんなにも家って1日で汚れるんだ…って身をもって感じます。

確かに拭き掃除はきつい。時間もかかる。
でも息子が毎日「サラサラだあ〜♪」と言っては床に寝転びます。
今までは無かった光景。

今は「〜シート」等、デッキタイプのシートがありますが、抗菌剤や除菌剤が入ってて、案外子どもの皮膚に影響があるのだそうです。
それに雑巾で拭いてると、雑巾で拭くときの手の力って結構強い。
あの力は、デッキから床へは伝わらないような気がします。

最近は気分によって、酢水やアロマオイルを数滴垂らしたバケツの水で拭き上げたりしています。
香りもいいし、アロマオイルは種類によっては殺菌効果があるものもあります。純粋なオイルであれば、薬剤と違って自然のものですから、体に害は少ないと聞きました。
なんとも言えない ほのかな香りが部屋中に漂って、リラックスも出来ます。

疲れると思い込んでた拭き掃除の とりこになってしまいました。
便利や時間の短縮に視点が向きがちな私たちの生活・・・
確かに楽です。
でも昔からの先人の知恵って、機械がなかったからというだけの理由でされていたとは思えない、そのやり方が最善の方法だったからやっていたのではないか?と考えさせられる今日この頃です。

皆さんも一度掃除機をお休みして、拭き掃除・・・1週間続けてみませんか?

【アドバイス】
本当に毎日続けると日ごとにすっきりしてきます。
酢水やアロマオイルを使うと、気分も爽快です♪
夏休みも近いです!家族みんなで拭き掃除やってみてください!

by いーこえモニター・メンバー<ちゅんたん電車>


ガスレンジまわりの頑固な汚れを落とす方法 2007/06/22

【要約文】
ガスレンジまわりって以外と頑固な汚れで気がつくとなかなか落ちなくて苦戦していませんか?そんな時身の回りにあるものでお金をかけず簡単に落とせたらいいですよね!それはナント卵の殻なんです。

【本文コラム】
みなさんはキッチンまわりのお掃除、毎日こまめにしていてキレイですか?きちんとキレイにされている方もいらっしゃると思いますが、私はキッチンまわりの掃除があまり得意ではありません。

我が家はまだIHではないので簡単に拭くだけという訳にもいきません。
毎日コツコツ掃除をしていれば何の問題もないのですが、気がつくとガスレンジまわりは頑固な汚れで簡単に拭き掃除が出来るものでなくなってしまいます。

噴きこぼれがたまるとしつこい汚れとなって手をつけるのがますます面倒になっていました。そして年末年始の大掃除の際、市販のクレンザーや油落とし用洗剤などで擦るのですが(ある一定のところまでは落ちますが)完全には落ちなくて、その上擦った際にできた細かいキズまで出来て苦労しておりました。

そんなある日、卵料理をしようとして手がすべりガスレンジに卵が落ちてしまいました。それをとろうとした際に卵の殻のところに今まで落ちなかった頑固な汚れがほんの少しついたではありませんか!これはもしや??と思い卵の殻だけを汚れのところにおいて擦ると、みるみるうちに数年手付かずだったところの汚れが落ちてくではありませんか!!
段々落ちてきて卵の殻の方が茶色くなってくると汚れが落ちていく実感が沸き、楽しくなってきていつの間にか夢中になっていました。

最初は擦る時に卵の殻を直接汚れの部分においていたのですが、擦るうちに卵の殻がボロボロ落ちてくるのに気がつき、その片付けも少し厄介だなと思うようになりました。そこで考えたのが卵の殻は不要になったストッキングのような網目の細かいものに入れてネット代わりにするのはいかがでしょう?ガスレンジまわりは卵の殻の効果できれいになり、その上卵の殻の後片付けもしないで済むではありませんか!?これこそ一石二鳥です!!

恐らく卵の殻の成分がクレンザー効果と同じような働きをしてくれているんだと思いますが、とても画期的でそして経済的ではありませんか??

ある程度の汚れであれば、まずガスレンジ部分を取り外しビニール等に入れて市販の油汚れを落とす洗剤に漬け置きすれば落ちると思います。
それでもまだ落ちないところやレンジの細かい部分は卵の殻を使って擦ってみると良いと思います。それでも落ちない場合は力を入れて擦ると落ちてきますよ。力を入れてもたわしで擦るよりもキズもつかないですし良いと思います。オススメです!!

一度みなさんもほぼ毎日使う卵、その殻を利用して身のまわりにある不要なものでお金をかけずお掃除をしてみてはいかがでしょうか??

【アドバイス】 ある程度の汚れであれば市販の洗剤で漬け置きすれば落ちますが、卵の殻は頑固な汚れも簡単に落とせます。どうぞ諦めないで下さい。
破れて不要になったストッキング等に入れて擦るとごみも出ないで捨てる時も簡単だと思います。

by いーこえモニター・メンバー<はーたん>


サッシの溝のガンコ汚れは「シュッ」と一瞬で! 2007/06/21

【要約文】
サッシや引き戸などの溝に溜まった汚れやカビを一瞬にしてピカピカにする方法。どこのご家庭にもある身近な道具で溝を見違えるように綺麗にする我が家秘伝の裏技公開。

【本文コラム】
普段は気がつかないけれど、見てしまった時にショックを受けるのが、サッシやドアの溝の真っ黒な汚れ。特に今の時期はジメジメしていて、ほったらかしにしていたらカビのようなものまで…。雑巾で拭いても溝の幅が狭いので思うように綺麗にならない…。なんだかすっきりしない…。そんなときにはこれ!

用意するもの
・どこのお家にもあるしつこい汚れなどに対応した住宅用クリーナ(スプレータイプ)
・コップ一杯の水(ぬるま湯がおすすめ)
・乾いた雑巾
・古くなった歯ブラシ(なくてもよい)

最初に乾いた雑巾などでサッシに溜まったゴミを軽く払います。そのあと、住宅用クリーナーを、汚れた溝にむけて2〜3回、勢いよく連続で噴射します。ここでコツなのが、スプレーと溝をギリギリまで近づけて圧力をかけるようにすること。このまま数分放置。

その後コップの水をそっと溝に流して、乾いた雑巾で水を拭き取れば、溝は見違えるように綺麗になっているはずです!

水を流す前に古くなった歯ブラシ等で少しこすると効果的です。(こすりすぎに注意!まれに、溝の塗装がはがれてしまうことがあります。)

また、左右の窓が重なっている部分の汚れもこれと同様で、わずかの隙間にスプレーを勢い良く噴射することで、こすらなくても綺麗になります。この場合は水を流す隙間がほとんどないので、屋内でする場合などには水を流す前に雑巾などをひいておいてください。

スプレーはどのようなタイプでも可能ですが、アルミや金属にも使えることを確認して使用してください。また、スプレーを使用する際は付属の取り扱い説明をしっかり読んで、安全には万全を期してください。

お天気の良い休日などに、お家にある身近な道具で溝のガンコ汚れを撃退することでストレス発散もでき、一石二鳥!とても気持ちがいいです。是非一度お試しください。

【アドバイス】
同時に窓の掃除もするときは、掃除のときに溝に再びゴミが溜まってしまうので、窓掃除が終わってから溝を掃除してくださいね!

by いーこえモニター・メンバー<kogepan>


三角コーナー廃止のススメ 2007/06/21

【要約文】
流しに必ずあるといっていい、三角コーナー。これをやめるとお掃除ラクチン。環境にもやさしい。

【本文コラム】
流しに「三角コーナー」(ゴミ受け)が必ず必要と思っている方は多いはず。
私も結婚当初おは、揃えなきゃと購入し、使っていました。

でも、もともと掃除が得意でも、好きでもない私。
当然のこと、コーナーも周りも黒ずんできたり、ヌメッってきたり、
夏場は悪臭の元になったりとどうも按配がよくない。
さらに、環境にもやさしくないと言うことがわかり、廃止することに。

今までは、野菜くずも、残飯もすべて三角コーナーに入れていたので、
一日の家事が終了するころには、なにもかもびしょびしょになっていました。

また、ゴミを出すときにも水が出たりして、悪臭と不衛生極まりない状態。
ごみ収集後の掃除も手間でした。

そこで、三角コーナーを思い切って撤去し、野菜くずや残飯などの乾いたものは広告やざるなどを利用してまとめたところ、洗い物に付着した食べ物カスのみが排水の受けザルに残るだけで、何とも掃除がラクラクに!
流しもすっきりしました。

乾いたものを濡らさないので、ゴミ処理場での無駄なエネルギーも減らすことに一役買えるのも、いい。

家庭のエコを考えることによって地球温暖化防止にも貢献。
そして、家事もラクになって、言うことなし!

皆さんも、三角コーナーをやめて、お掃除ラク&環境にやさしいをはじめてみませんか?

【アドバイス】
三角コーナーを撤去。それだけです。ゴミだしの労力も減らせます。

by いーこえモニター・メンバー<ムーン>


Tシャツなどについたファンデーションや
口紅の汚れにオイルクレンジング
2007/06/13

【要約文】
服を脱いだときについてしまった顔のファンデーションや口紅の汚れに、オイルクレンジングで、クレンジング後、水洗いをするものを、洗濯機に入れる前に、汚れにつけて軽くオイルをもみこんでから、洗濯機に入れていつもの洗濯をすると、きれいになります。

【本文コラム】
頭からかぶったり脱いだりする服や、首が日焼けしないようにシャツを上から着こんで襟を立ててきたり着る時、顔やあごについていたファンデーションや口紅が服についてしまい、困ったことはありませんか?
私は、服を脱ぐとき、気を使っても服の襟元にファンデーションがついてしまいます。

そこで、私の使っているクレンジングオイルは、クレンジング後、水洗いするタイプ。通販で購入しているものですが、その冊子で一口メモが書いてあって、「クレンジングを使って、汚れたパフになじませて水洗いするときれいになります。」と書いてあったので、自分のリキッドファンデーション用パフやパウダーファンデーション用パフを週に一度、きれいにしていて、「ファンデーションはクレンジングで落ちるのは当たり前なので、顔やパフでも落ちるのなら、服ついたファンデーション も落ちるのでは、」と思いました。
気になっていた結構お気に入りの特に白いTシャツや冬物のタートルネックTシャツやセーターの襟の茶色になっている部分にクレンジングオイルをつけて軽く揉んでなじませて、そのまま洗濯機に入れてほかの洗濯物と一緒に洗濯してみました。

洗濯機から出して、襟元を見てみると、とってもきれいになっていました。
結構時間がたっている汚れも見事に落ちていました。
それらの服は、いままではもうあきらめていて余り人に会わない日の服として、もったいなくて着続けていましたが、今年の春はそんなことを気にせずに、着ることが出来ました。

今、季節がら、Tシャツは薄い色のものが多くなり、襟が開いたものが多くなりましたが、それでも私の脱ぎ方が下手なのか、いまでも時々脱ぐときに襟元にファンデーションをつけてしまいますが、気づいたらすぐにクレンジングオイルを洗濯前につけるようにしています。

また、子供が小さくて男の子で、私の顔をめがけて抱きついたりして、怖いもの知らずで、お化粧道具をいたずらしてしまって化粧をしてしまった顔や手を服で拭いてしまって子供の服にお化粧がついてしまったりしたときにも、クレンジングオイルをなじませて洗濯機に入れて洗濯しています。

【アドバイス】
わざわざポイント汚れ用洗剤を購入して使用するのもそれで汚れが取れるのであれば、それでいいと思います。私は、自分が持っていた、ポイント汚れ用洗剤ではどうしても汚れが落ちきれなっかので、この方法を知ってから白いとか白っぽいTシャツ物の脱ぎ着が怖くなくなりました。
皆さんが持っていらっしゃる、もしくはこれから試してみようと思われたなら、クレンジングオイルがクレンジング後、水洗いするものであるのをお確かめの上、購入、またはお試しください。

クレンジング後、拭きとりタイプもあるようですので、間違いないようにしてください。

by いーこえモニター・メンバー<は>


鏡の拭き痕がのこらない! 2007/05/09
【要約文】

台所洗剤を少し濡れた布に含ませ鏡を拭くと拭き痕が残らずきれいに見えますよ!お掃除屋さんに教えていただいたガラスをきれいにする方法で鏡も試したの。

【本文コラム】
リビングの大きな鏡。毎日拭いても拭いても埃が少し残って、拭き痕が目立ってて毎日そこで化粧をしながら、目がいい私は

「嫌だな〜。」と思ってました。パパも目がいいので、ちょっと2〜3日掃除してないと埃がすごく気になるみたい。

部屋を広く見せようと置き始めたもののスキっと光って見えないとなんだか台無し。お店の鏡ってもっと光ってるのに、光らないのは家のが安物?なんて思ったりして。

そんな時お掃除のプロがフローリングのワックスがけに我が家にやって来て、「きれいに掃除してますね〜。」なんてお世辞を言われたときに「でもテーブルのガラスが子供たちの食べ残しが固まってきれいにできなくって…拭いても布きんの後も残るしガラステーブルってダメですね〜。」なんて話をすると、「台所の洗剤を水で薄めた液を布の含ませて拭いて見られたらどうですか?食器棚のガラスなんかはそれで拭き痕も残らずきれいになるんですよ。プロの掃除テクです。」と教えてくださったので、早速テーブルに食器棚のガラスに試し、布に洗剤をつけたついでにと、テレビのブラウン管や鏡に、埃の目立つものありとあらゆるものを拭いてみたら、不思議!布の小さな埃が残らずに、今まではなんだかくすんで見えた鏡も美しい輝き!隣の部屋から見てもなんだか部屋がすきっとかっこいいじゃん!!

ぴかぴかに磨きあがったガラスや鏡は友人が遊びに来たときにも目ざとく気付いてくれて「食器棚や鏡、ピカピカだね〜。なかなか拭き痕が残って濡れた雑巾で拭いた痕からぶきして、さらにはティッシュみたいなあまり毛のないので拭かないといけなくって大変じゃない?掃除が行き届いてるね〜10年経ってる家とは思えないよ。すごい!」ってお褒めの言葉も頂きました。<

全然そんなに大変なことしなくても一度拭いたらこの出来だよ!とうれしくなりました。
もちろんパパにも「なんかいつもよりきれいじゃん!」と褒められましたよ。
遊びに来た友人やパパも気付くなんてたいしたもんでしょ!
普段の掃除よりさらにワンランク上の掃除テクを身につけた気分です。
部屋を片付け、さらに食器棚や大きな鏡、窓ガラスまで掃除を行き渡らせてると気持ちよくっていいですよ。

【アドバイス】
台所用洗剤はほんとにすこしつければOK。濡れた布に洗剤をつけ、つけたとこ直接ではなく雑巾を裏返して拭いてます。

by いーこえモニター・メンバー<は>


新聞紙の活用法 2007/04/19

【要約文】
新聞紙って案外いろいろな使い道があるのってご存知ですが、私はいろいろなことに活用してます。なかなか捨てられないですよね。

【本文コラム】
新聞紙って読んでからどうしてますか?
1.掃除に使う
 昔の人は新聞紙を湿らせて小さくやぶり、床にまいてほうきで掃くとゴミがくっついてきれいになりますってありましたよね。
 そのほかに湿らせてフローリングの上を拭くと、光沢が出てきれいになります。その他に、窓を拭いたりもしますが、パックするように窓にスプレーで貼り付けて付け置きする事によって汚れを浮き上がらせる事が出来ます。
 新聞のインクは結構きれいになります。

 その他、私は新聞を半分に切ってからいっぱいおいてます。
揚げ物をした時に新聞の上に広告の裏が白い紙を置いて、揚がったものを置いておくと油をきるのに便利です。そのうえ、すぐにまるめて捨てることが出来ます。
 後、フライやとんかつなどの衣を付ける時に新聞を敷いてすれば、そのまま丸めて捨てられるので、汚れません。
 魚の料理もまな板の上だとどうしても汚れてしまい、洗うのが大変ですが新聞の上で料理すれば、そのままはらわたなど捨てられて汚れません。
 その他、私はてんぷら油の廃油を捨てる時に、牛乳パックに新聞紙を詰めて油を流しいれそのままゴミに捨ててます。新聞が油を吸いますし、牛乳パックは結構強いのでいいです。一応、スーパーの小さい袋に入れてから捨ててます。
そして生ゴミって匂いますよね。生ゴミのバケツやゴミ箱の底に新聞を敷いておくと脱臭にもなります。毎回換えることにより、真夏の生ゴミの匂いも防ぐ事が出来ます。ゴミ箱全てに入れておくといいです。
 今はくつを乾かすのも便利なものがいっぱい出てます。ドラム洗濯機にしてもくつ乾かす機械にしても、乾かすと電気代が入ります。しかし雨の日はなかなかくつも乾かなくて困ります。そういう時、新聞紙を丸めて靴の中に入れると水分を取ってくれて早く乾きます。一番いいのは、レンガの上に靴を置き、新聞紙を詰めるのが一番いいのですが。
 子供がジュースをこぼしても雑巾で拭く前に新聞紙で吸わせるっというのもしています。
 いろいろな面で新聞紙って活用用途がいっぱいあります。
 半面ずつ新聞を切り(簡単に手で破れます)1枚ずつたたんでキッチンにおいて置くと、さまざまな時に使用でき、電気代もかからず便利ですよ。

 我が家ではかならず新聞紙を全部捨てずに取っています。
まだまだいろいろと活用できますが、主なものはこんな感じで使用しています。
 新聞のインクは汚れを落とすのにとてもいい役目もします。
汚れ落とし・水分の吸収・匂いの吸引等優れものです。

【アドバイス】
新聞紙は捨てずに半面ずつにして使いやすいところに置いてくと使用用途はいっぱいです。

by いーこえモニター・メンバー<ぺんたん>


おばあちゃんの知恵袋(日常掃除編) 2007/03/15

【要約文】
幼い頃、一緒に暮らしていたおばあちゃんの不思議な行動。
子供の私には全く理解出来ず、逆に『こんなの人に見られたら恥ずかしいから止めて!』なんて言っていました。

【本文コラム】
昔の人って、現在の様に物も無ければ情報も多くないし、生活の知恵は“親から子へ”“お姑さんから嫁へ”位がせいぜいな所だったと思います。
掃除用具にしても、現在の様に掃除機や使い捨て雑巾、機能的な洗剤なんてありませんでしたよね。
無い事が当たり前の時代だったので、
『こんな便利な物が欲しい!』とか
『これが無いからキレイに出来ない!』
なんて考えは全く無かったのだと思います。

私が一緒に暮らしていたおばあちゃんは、明治生まれで戦争も体験している正真正銘の“むかしのおばあちゃん”でした。

ですから、物欲も無く、掃除にしても、家にあるもので掃除する事が当たり前の人でした。
とにかく物は大切にして、どんな物にも感謝して、成仏させる事を普通にこなしていました。

その中でも、大人になった私が今でも関心して、誰にでも出来て、しかも機能的!と関心している内の一つをご紹介します。

・お茶の再利用

その1
飲んだ後の茶殻って普通は捨ててしまいますよね。時々、佃煮にしたりという話は聞きますが、よくお茶を飲む家庭では食べ切れません。
そこでおばあちゃんは、茶殻を玄関に撒いて、ホウキで掃いてから捨てていました。
その光景を見て、『おばあちゃん何か怒ってるのかな?』なんて幼い頃はギョっとしましたが、大人になった今は納得できます。
程よく湿った茶殻は細かな砂埃を撒き散らすこと無く吸着してくれるのです。水を撒くと乾くのに時間が掛かるし、雑巾で拭くのは手間も時間も掛かるし、水道代だって掛かります。それに雑巾もすぐボロボロ・・・。千切った新聞紙を湿らせてやるより簡単だし、資源も無駄になりません。
これって何気に深〜い究極の知恵?

その2
お客様の飲み残しのお茶や、多く入れすぎてしまったお茶、普通は捨てますよね。
でも、おばあちゃんは、そんな事しません!
残ったお茶をテーブルの上にザッと溢します。
(**)???おばあちゃん、怒った?
なんて・・・、そうではありません。
お茶でテーブルを拭くと、水拭きよりキレイになるから!とのお言葉。
最近こそ、緑茶の殺菌効果とかが話題になりましたが、明治時代からそんな事をわかっていたおばあちゃんって天才?

掃除ではないですけど・・・茶殻の話をしたので、おまけの話
ちなみに、そんなおばあちゃんに育てられた私の父は茶殻を目の細かなネットに入れて、お風呂に入れてました。
お肌がスベスベになるから・・・って。恐るべし!昔の人!

【アドバイス】
飲み残しのお茶で掃除をする場合の注意点!
殺菌効果はあるものの、布巾はお茶の成分で変色してしまいますので、お茶殺菌用と通常のテーブル布巾と分けておくことをお勧めいたします。

by いーこえモニター・メンバー<miwmiwgm>


フックの痕のぬめりを取るには...!? 2007/03/01

【要約文】
フックの痕のぬめりは、雑巾と輪ゴムで作られた掃除用具、及び消しゴム、市販の洗剤、雑巾で解決可能。

【本文コラム】
突然ですが、フックを壁に取り付けたものの、そのフックがはがれてしまって、結局壁が汚れてしまったという人はいないでしょうか。あのぬめりは、市販の洗剤をつけてもなかなか落ちず苦労なさっていることと思います。現に、私もそのぬめりがなかなか落ちずに困っていた人のうちの一人です。

さてさっそく本題に入って、このぬめりを取るひとつの手段をひとつ紹介しましょう。
そのときに使うものはというと、ちょっと意外かもしれませんが、

  1. 消しゴム
  2. 市販の洗剤
  3. 輪ゴム
  4. 雑巾×2(古タオルや古いシャツでも可能)

です。おそらく、どこのうちでもそろっていることでしょう。

ちなみに、2.の洗剤においては、卓球のラバークリーナーでもO.K.ですよ。(私自身卓球部だったもので、○わっちとか185フォー○とかは使えます。)卓球経験者にはうれしいニュースですが。
もっというと、このぬめり取りに限らず、普通の壁の掃除、窓の掃除、机の掃除などにも使えますよ。
これはあくまでも私の推測ですが、洗顔のときのように、掃除のときも泡のほうが拭くものに対しても良いかもしれません!そうすれば、わずかながらではありますが、節約にはなりますよ。

閑話休題−−−次にどのようにして掃除していくかを紹介していきます。(大体は想像がつくとは思うのですが...)
まず、掃除用具つくりです。(言葉では分かりにくいかもしれませんが)

  1. 一枚の雑巾に(丸めたりはせずに)輪ゴムをつけます。(雑巾をたくさんの書類と考えてその書類を一つの雑巾でまとめるようにします)
    ただし、このときに注意してほしいのは輪ゴムをつけるときは全て一定方向にして、輪ゴムと輪ゴムが交わらないようにすること。
  2. 輪ゴムがずれないように、雑巾の片面だけの輪ゴムをテープで止めたり、糸で縫ったりしてとめます。

−―−これで掃除用具完了。

次に掃除の手順について紹介します。

  1. 掃除用具として作っていないほうのからぶきの雑巾でぬめりの面をこすります。(一定方向にしたほうが良い)
  2. 消しゴムでぬめりの面をこすります(これも一定方向のほうが良いでしょう)
  3. 市販の洗剤をつけてからぶきの雑巾でこすります。(またしても一定方向)
  4. 先ほどつくった掃除用具で一定方向にこすります。
  5. 最後に残ったぬめりはぬれぶきの雑巾でごしごしと拭いて完了。

もし、一回できれいにならなかったこの作業を何サークルか続けてくださいね。

そのときにきれいになれ、きれいにするんだという気持ちを込めなければダメですよ。一番大事なのは気持ちですから。
これを読んでいただいた皆様方のご健闘をお祈り申し上げます。

【アドバイス】
壁を傷つけないように丁寧に掃除しましょう。

by いーこえモニター・メンバー<小野 尊爺>


重曹で落ちる!!油汚れも、
普段の掃除も簡単お掃除。
2007/02/09

【要約文】
油ギトギトのいやーな汚れから、日常のお掃除までこれ一つで大丈夫!
魔法のアイテムは重曹です。

【コラム本文】
大掃除は、年末の大イベント!!その中でも、考えるだけでおっくうに なってしまうのが、油ギトギトの換気扇、ガスレンジ周りです。
でも、その大敵に楽チンに勝てる魔法のアイテムがあるんです。それ も、特別の物ではありません。それは、『重曹』です。

使い方は、油がこびりついたものをぬるま湯につけます。ぬるま湯から 出したら、重曹を粉のままパラパラと特にこびりつきのひどい所を、重 点的に振りかけます。

汚れと重曹がなじんだら、あとは、台所洗剤をつ けたスポンジ(できたら、普段使いの物とは別の汚いもの用)でかるー くこするだけ。
油汚れが、ガムのようになるので 牛乳パック等を細く短冊状に切った 物でこそぎ落とすと、スポンジにベトベトが移らず なおGOOD!!

この方法でやるようになってから、換気扇も労力を使わずきれいになる ので、大掃除というより2ヶ月位にいっぺん、ついーと簡単に綺麗にする ようになりました。ガスレンジのお鍋を受ける金具の部分も取り外し、 同じようにやれば、汚れを落ちてしまいます

ガスレンジの本体も、結構汚れがこびりつくものです。その汚れには、 この方法。熱めの湯でぬらした台ふき等を当て軽く汚れを蒸らして同じ ように重曹をパラパラ振りかけます。そして、先ほど使った台ふきで軽 く(汚れがひどい場合は、少し力を入れて)こすれば、簡単綺麗にな り、台所も心もピカピカに!!

私が、この方法を知ってから今まで脇役だった『重曹』を重宝するよう になりました。使えば使うほど、簡単に落ちる喜びと驚きで掃除が楽し くなっていきました。

我が家で、毎日『重曹』が活躍するのはお風呂掃除です。お風呂に入り 終わった時にスポンジに重曹をつけやさしくこすればできあがりです。

重曹自体は、入浴剤の代わりにお湯に入れて使えば身体が温まります。 なので、お風呂に入る時にあらかじめ重曹を入れてしまい、ポカポカ温 まったら最後にスポンジで浴槽を掃除しながらお湯を抜くのも一つの手 です。

なにより、すごいのは 口に入れても安心ということ。小さいお子さん は、色々なものをまずは口に入れてしまいますよね。
洗剤でしたら、心 配ですが、重曹なら煮物にも入れる物なので万が一なめてしまっても大 丈夫。

なので、どんな所の掃除にも使ってOK。お子さんのお気に入り のおもちゃも、安心してきれいにできます。 洗剤のように、水を汚す心配もないので身体にも地球にも優しいすぐれ ものです。
もし、料理などで使った重曹があまったいたら、ぜひ試して みて下さい。あなたも、重曹のとりこになってしまうかもしれません。

【アドバイス】
重曹を、100円ショップ等のプラスチックの容器に入れて台所・洗面所・ 浴室…掃除をする所に置いておくと、普段の生活のついでに簡単にお掃 除できます。我が家では、小さめの蜂蜜の入れ物を使っています。

by いーこえモニター・メンバー<ゆう>


投稿はこちら!
 
PAGE TOP
このサイトで使用されているすべての写真・文章・画像等の無断転載使用を禁じます。
Copyright (C) MELLINKS CO.,LTD. All Rights Reserved.