生活者が主役! 「なぜ」「どうして」「こんなふうに」・・・暮らしの様々な生活者の声を発信します。
元気モリモリ、心ワクワク、みんなで創る暮らし密着コミュニティサイト。
生活者の声

生活者の声メニュー 新規メンバー・モニター登録 メンバー特典 投稿受付一覧 サイトマップ よくある質問(FAQ)

MYページログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方は…
(SSL環境)
投稿受付≪投稿する≫
投稿受付一覧
消費者の声レポート 受付
ぴかぴか掃除テク 受付
コツコツが楽しい節約テク 受付
生活感度雑記帳 受付
あったらいいなぁ提案箱 受付
いいものブログ 受付
身体にやさしいおいしい情報 受付
健康にこだわる食スポット 受付
ボランティアスタッフ 受付
暮らしの情報≪情報を見る≫
暮らし密着アンケート一覧
生活者の声・生活感度雑記帳 コンテンツメニュー
あったらいいなぁ提案箱一覧
「消費者の声」掲載一覧
暮らしの情報アンテナ 掲載一覧
いいものブログを見る
コツコツ節約テク≪投稿を見る≫
節約テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
ぴかぴか掃除テク≪投稿を見る≫
掃除テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
自主調査≪プレスリリース≫
自主調査≪プレスリリース≫一覧
メールマガジン
節約ワザ&家事テク、暮らし方紹介
メールマガジン発行者の方へ
いーこえモニター紹介者募集中
SSL グローバルサインのサイトシール
いーこえモニターは、実在性の証明とプライバシー保護のため、グローバルサインのSSLサーバ証明書を使用し、SSL暗号化通信を実現しています。
ぴかぴか「掃除テク」 INDEX (掲載一覧) | 投稿編 ショートコメント を見る | 投稿編 コラム を見る | いーこえモニター編集部編 を見る |

投稿する [応募要項] | ショートコメント投稿フォーム | コラム投稿フォーム |

ぴかぴか「掃除テク」 2008年 投稿編 コラム

トップページ > ぴかぴか「掃除テク」 2008年 投稿編 コラム


▼2004年 ▼2005年 ▼2006年 ▼2007年 ▼2008年 ▼2009年〜
タイトル一覧
隙間のお掃除にマツイ棒ならぬ割りばしお掃除棒(08/11/20)
コンロ汚れも水垢も、あっという間にピッカピカ☆(08/08/18)
部屋掃除ピカピカ大作戦!!(08/07/21)
お風呂・トイレ掃除ピカピカ大作戦!!(08/07/21)
台所ピカピカ大作戦!!(08/07/21)
重曹ってべんり〜♪(08/05/15)
クイックルワイパーシートの節約してエコ!(08/04/29)
上履き真っ白に洗いましょう(08/04/10)
一石二鳥のエコ保冷剤(08/04/03)
お風呂でエステとながら掃除(08/02/03)


隙間のお掃除にマツイ棒ならぬ割りばしお掃除棒 2008/11/20

【要約文】
家具と家具の隙間や狭くて手の届きにくいパソコンの後ろや窓の桟など にオススメのお掃除棒を紹介します。

【本文コラム】
 家具と家具の隙間やパソコンの後ろや窓の桟など、掃除機のノズルも 届かない場所ってありますよね。しかし、そういう場所に限って埃が溜 まりやすくて気持ちがいいものではありません。

 そこでまず、割り箸とガムテープ、輪ゴム、古い布の切れ端、もしく は、クイックルワイパーのシートを用意します。

◆◇割りばしおそうじ棒の作り方◇◆
1.割り箸は二つに割って、縦にならべて一本の長い棒状にし、継ぎ目 をガムテープでしっかりとめます。
2.1の棒の上半分くらいに古い布の切れ端を巻き付けます。
3.2を輪ゴムでぐるぐるとしっかり止めます。

★ポイント1★
埃取りの場合は、クイックルワイパーのシートを巻き付けた方が効果が あります。

★ポイント2★
窓の桟などの汚れ取りには、古い布にマイペットなどの洗剤をつけてか らこすると、さらによく汚れがとれます。汚れがついた布は可燃ゴミに 捨てれば、ぞうきんなどを洗う手間も省けます!!

 マツイ棒だとさいばしが必要ですが、割り箸だと使用済みなどのもの を再利用できますし、さらに身近で割安です。

また、隙間の長さによって何本かつなげて大きなお掃除棒を作ることも可能で応用が利きます。

窓の桟は歯ブラシがいいと言いますが、歯ブラシもそうそう傷まないのでもったいないですよね。 やはり割り箸にまさる一品はありません。 どうぞお試しあれ。

【アドバイス】
事前にいらなくなったTシャツや服などの端切れを作っておくことをオススメします。

これをまとめて入れ物に入れておき、お掃除棒に利用したり、靴磨きなどちょっとしたことに使って捨てることができるのでとても便利ですよ。

by いーこえモニター・メンバー<神様のボート>


コンロ汚れも水垢も、あっという間にピッカピカ☆ 2008/08/18

【要約文】
スポンジの代わりに桃のネットでこすると、台所のガスコンロの油汚れも
魚を焼くグリルの油汚れも、シンク周りの水垢も簡単に落ちます。洗剤を
つけると、特に油汚れがもっと早く落ちます!!

【本文コラム】
皆さんは、台所の油汚れをどのように落としますか?

以前から、魚を焼くガスグリルやガスコンロの油汚れの掃除が
大嫌いだった私は、手もスポンジも油でコテコテにしながら、
食器用洗剤やクリームクレンザーで洗ってました。

ところが、最近発見したのですが、、
キーワードは、この季節ならではのフルーツ、桃のネットなのです!!
桃に付いてる白いネットで油汚れの部分や、
グリルの網などをスポンジ代わりに水をつけてこすると、
ベタベタしてたのがどんどんツルツルになっていきます。

油汚れが特に気になり、掃除したい場所にクレンザーを
かけて、桃ネットでこすり、その場所をふきんやタオルで拭くと、
もっと早くツルツルになりますよ。不思議ですよね〜〜☆

他にも試してみたのが、油よごれが気になる場所といえば、
ガスコンロの中だけではなくその外周りや、換気扇や電子レンジ、
そして、電気ポットや、パンを焼くオーブントースターや、炊飯器のフタ、よく使うお鍋のフタですね。

早速試してみましたが、換気扇の外も中も、
しつこい油汚れが見る見るうちにピッカピカになり、
大嫌いだった掃除が、家族に声をかけられつつも手が止まらなくなり、
いつの間にやら、台所をピッカピカに仕上げました。

特に嬉しいことが、何と、スポンジ代わりに使った桃ネットが、
何度も洗う必要なく、クレンザーの上からこすり続けることができ、
とても長持ちしてくれるのです。

手も桃ネットもベタベタにならず、油臭くなく、洗剤負けしないので、
便利な道具だと思います。

まさか、私達の身近にある、この季節ならではの道具が、
違う使用方法で、家も私の心も手も助けられるとは、本当に驚きです。

他にも気になるところといえば、
シンクなどの水周りに付いてる水垢です!

この水垢もスポンジでこすりますが、
細かいところまで届きにくいのが、非常にくやしいところです。
でも、この水垢もスポンジ代わりに桃ネットでこすると、
ヌルヌルしてたのが、あっという間にツルツルピッカピカに
なっていくのです。
水垢は食器用洗剤もクレンザーも必要ないと思いますので
是非試してみてくださいね。

それともう一つ、違う道具ですが、便利な使い方といえば、
茶渋を取るのに便利な、白い消しゴムみたいな硬いスポンジが
ありますよね。(我が家では「べっぴんさん」と呼んでます)

このスポンジが、茶渋だけではなく、鏡の白いくすみも、
紙に筆で文字を書くように取れます。

我が家のバスルームの鏡が、シャワーをかけても水が流れている所
だけ透明になり、それ以外は真っ白だったので、家族全員
とても困ってたのですが、、、

ある日、まさかと思いつつも、べっぴんさんで鏡をなでると
その場所が真っ白になったのです!!

とてもびっくりしました!

【アドバイス】
特に、マンションにお住まいの方は、お困りではございませんか?どうぞお試しください!!

by いーこえモニター・メンバー<りょうちゃん>


部屋掃除ピカピカ大作戦!! 2008/07/21

【要約文】
ついつい後回しでいつのまにか隙間にたくさんの汚れやほこりがたまっている部屋。
部分ごとに紹介します。
ぜひ試してね。

【本文コラム】
2、部屋の掃除をしてみよう

では実際にこれらを使って、掃除をやってみましょう。
まずはお部屋の掃除から。

■床の掃除

フローリングの場合
>> 米のとぎ汁を使う
米のとぎ汁で絞った雑巾で拭くとワックス入らずでツヤがでます。
あとは乾拭き。

米のとぎ汁は、そのまま流して捨ててしまうとリンや窒素などの栄養素が下水処理施設では処理しきれないため、赤潮、アオコ発生の原因となり、水質汚染のもとになってしまっているそうです。

とぎ汁は庭に撒いたりなどするといいですよ。

>> ビネガー水や重曹を使う
食酢を2〜3倍に薄めるか、クエン酸を1、2%に溶いて作ったビネガー水を雑巾やモップのシートに含ませて拭くだけ。

ほこり汚れへの浸透が早く、乾くのも早いため二度ぶきが要りません。
汚れの酷い所は、重曹に少し水を含ませた重曹ペーストを作り、そこを擦ったあとで、ビネガー水で中和してふき取るとよいでしょう。
畳の場合
>>ビネガー水を使う。
ビネガー水で汚れをふき取ると汚れ落ちがいいです。
またビネガー水は
畳の黄ばみを防止します。
乾きが遅い場合は乾拭きをしましょう。
重曹や石けんを使うとアルカリ性の特性で畳が黄ばんでしまいます。
カーペットの場合
>> 重曹をふりかける
重曹をカーペットにふりかけ、布や手のひらで揉みこむようにして広げてなじませます。
30分以上置いてから、掃除機で吸い取るといいでしょう。
この時掃除機のゴミ受け紙パックなどに重曹を入れておくと、掃除機の排気臭が軽減されます。
お試しあれ。

汚れがある時は、カーペットに重曹ペーストかそれに石けんを混ぜたものを塗り、使い古しの歯ブラシなどを使って、円を描くように擦ってから大まかにふき取り、後に残ったものはビネガー水で中和して、更にふき取ります。

■家具の掃除

>>重曹をを溶かした水で拭く
重曹を水の1%程度に溶かした重曹水で拭くと手垢汚れにバッチリ。

実はアルカリイオン水で拭くとほこりや汚れがつきにくいとテレビでやっていたので、アルカリイオンではないもののアルカリ性だからということで、重曹水で試した所、2週間〜1ヶ月くらいは確かに効果がありました。

一人暮らしなどで普段はあまり手の込んだ掃除の出来ないという人は、お試しになってみるといいかもしれません。

>>ビネガー水で拭く
ビネガー水には静菌作用があるので、衛生面的にもオススメです。

家電製品などは、普段はビネガー水で拭き、汚れが目立つときは重曹や石けんで汚れを落としてからビネガー水で拭くといいでしょう。

■色々なものの手入れ

プラスチック製のもの
重曹水で拭くか、汚れの酷い場合は重曹をペースト状にして汚れを落とし、どちらの場合もビネガー水で拭いて仕上げる。
木製のもの
ビネガー水で拭く
ぬいぐるみ
ぬいぐるみをビニール袋に入れ、重曹をふりかけ、きっちり封をしてシェイクする。においが取れたら掃除機で吸い取るなどして、粉を落とす。
テレビやゲームのリモコン
ビネガー水を布に含ませて拭く。細かいところは綿棒などを使うと良い。

■窓の掃除

窓ガラス、サッシ
マイクロファイバークロスで拭くだけであっという間に汚れは落ちます。ビネガー水をクロスに吹き付けてもいいでしょう。

またおばあちゃんの智恵袋的なものでいえば濡れた新聞紙で拭いたあと乾いた新聞紙で拭くのもよいでしょう。

窓のサッシの酷い汚れ、窓のゴムの部分のカビや汚れには重曹をペースト状にしたものを使い、30分ほど置いてから使い古した歯ブラシなどで擦ります。

その後ふき取り、仕上げにビネガー水で中和させてふき取りましょう。
網戸、ブラインド
外せない網戸は重曹水に浸して濡らした雑巾で、網戸を挟むようにし、こすり拭きします。

外せる場合は洗ってしまったほうがいいかも。

ブラインドは軍手や履き古した靴下に重曹水をしみこませ、手にはめて、ブラインドを指で挟んで拭くといいでしょう。

by いーこえモニター・メンバー<みきちゃん>


お風呂・トイレ掃除ピカピカ大作戦!! 2008/07/21

【要約文】
誰もがいや〜なお風呂とトイレの掃除。
部分ごとに掃除の仕方を紹介します。
ぜひ試してみてください。
きっとピカピカになるはず。

【本文コラム】

◆浴槽、洗面台

スポンジに重曹を振りかけるか、または重曹スプレーで、通常の浴槽用洗剤のようにスプレーしてから、こすって流します。

汚れが落ちない場合はビネガー水を振りかけてから重曹で擦るといいでしょう。

「タイルの目地、カビ」
使い古しの歯ブラシを使い、軽い汚れなら歯磨き粉で落とせますが、落ちないものは重曹ペーストを塗り、しばらく置いてから擦るとよいでしょう。

また、タイルの目地には掃除が終わったあと、ロウを塗るとカビや汚れを防止してくれます。
「お風呂用具」
スポンジに重曹をふりかけるか、お湯で2倍に割った酢を使ってこするといいでしょう。

シャワーヘッドもお湯割の酢に漬け込んでから、使い古しの歯ブラシで細かい穴や溝まで擦るといいようです。
「排水溝」
重曹を振りかけてその上にお酢の原液をたらすと、シュワーと発泡させて汚れを落としましょう。

その後熱いお湯を注いで落としましょう。
しつこい汚れは、使い古した歯ブラシで擦るといいでしょう。

お風呂の普段のお手入れお風呂から出る時に、石けんの泡などがついたままだとカビやぬめりの原因となりますので、それを流します。

最初にシャワーの一番熱いお湯を壁面や床などに撒き、その後冷たい水でぬるくなってしまう前に一気に冷やします。

その後、身体を拭いた後のバスタオルで十分なのでふき取って水気をなくしてから出ましょう。

◆トイレの掃除

「汚れを落とす」
便器やタンクの手洗い場の汚れは重曹をふりかけ、10分ほど置いてからブラシで擦りましょう。

便器の淵や便座などは、重曹水をスプレーしたり、トイレットペーパーでパックした後ふき取ります。

便座の淵裏は重曹をペースト状にしたものを塗っておき、その後、ペーストを使って使い古した歯ブラシやトイレブラシで擦るとよいでしょう。

尿石などで黄ばみがある場合は、重曹の上に酢の原液をスプレーし、発砲させると落ちがUPします。

トイレットペーパーでパックをしておくと、効果を逃しにくくなります。

タンクに寝る前に重曹を入れ、朝起きた時に水を流せば、タンクの中の掃除もOK。

床や壁、ドアノブ、ペーパーホルダーなども重曹水のスプレーで汚れを落としましょう。
「臭いを落とす、汚れを防ぐ」
トイレの独特の臭いの原因の大半は尿はねによるもの。

ビネガー水を腰の高さより低いあらゆる場所に振りかけて拭くと、その臭いを落とす事ができます。

酢の匂いが気になる人は、クエン酸を使ったビネガー水を作るといいでしょう。
1〜2%の濃度で作ればOKです。
これはどこの掃除でも一緒ですね。

床や便器、壁などを拭いた雑巾と、トイレ用品やウォシュレットなどの部分を吹く雑巾は分けたほうがよいでしょう。

またトイレを使った後にビネガー水をスプレーする習慣をつけておくと尿石のこびりつきを防ぎます。

ビネガー水をトイレに常備すると掃除や普段のお手入れがしやすいですね。

冷蔵庫のときも書きましたが、重曹を置いておくと、臭いを吸着してくれます。

掃除にも使えるのでディスプレイ感覚で置いてみるといいでしょう。

by いーこえモニター・メンバー<みきちゃん>


台所ピカピカ大作戦!! 2008/07/21

【要約文】
飛び散った油や水垢。掃除がいやになるほど頑固な汚れがたまっているのが「台所」。場所ごとにピカピカにするテクを伝授します。ぜひ試してみてください。

【本文コラム】
台所をピカピカにするテクを教えます。

☆シンクの汚れ
重曹をペースト状にしたものをやわらかいスポンジにつけ擦るといいでしょう。重曹は粒子が細かいので傷がつきにくいです。

シンク下の棚は表面加工された化粧板やプラスチックの時は重曹を雑巾に振りかけてから拭き、汚れが落ちたらそのあと水ぶきをします。

普通の木やアルミの場合はこの方法は避けてください。
☆排水溝、三角コーナー
排水溝のゴミ受けや三角コーナーは放っておくといやなヌメリが発生します。

研磨と消臭効果のある重曹をさっとふりかけ、古い歯ブラシでこすり、熱湯で重曹を流した後、ビネガー水でスプレーをして除菌効果をプラス。

酷い汚れのときは、重曹を振りかけた後、酢の原液をスプレーすると泡立ちます。
それが汚れを落としてくれます。その後は熱湯ですすげばOK。
酸素系漂白剤などを使って除菌するとなおいいでしょう。
☆レンジ周り
普段は調理後の温かいうちに重曹水をスプレーして拭き取ればOK。
汚れの酷いときは重曹、石けんを水でペースト状にしたものを使い、柔らかなスポンジで擦るといいでしょう。

五徳や受け皿は大鍋にいれて重曹を入れたお湯をたっぷり沸かし、30分ほど煮詰めると汚れが浮き出てきます。
たわしで擦るといいでしょう。
☆換気扇
換気扇は重曹をふりかけ、スポンジで擦ればきれいになります。
汚れが酷いときは重曹のペーストを作り、汚れてる部分に乗せて30分ほど置き、スポンジで擦ります。

また、同様の方法で純石けんと重曹で同じペーストを作ったり、泡立てたりしたものを汚れの上に乗せてもOK。

最後は水ですすぐか水ぶきします。
☆冷蔵庫
冷蔵庫の汚れは重曹でペーストを作ったものをつけて磨いた後、ビネガー水で中和して拭き取るといいでしょう。

軽い拭き掃除の場合は、ビネガー水を拭きつけながら拭くだけでOK。
ちなみに冷蔵庫に重曹を入れておくだけで消臭効果があります。
瓶などにいれ、薄手のガーゼなどでふたをしたものを置くといいでしょう。
効果がなくなったものを掃除に使えば二度の有効活用になりますよ。
☆電子レンジ
耐熱容器に重曹水を作り、レンジで加熱をし、蒸気が行き渡った後で拭き取るだけで匂いと汚れがなくなります。

魚臭い場合はビネガー水がいいでしょう。
クエン酸を使ったビネガー水だとお酢の臭いがしないのでオススメです。
☆まな板の除菌
>>プラスチックの場合
重曹と酸素系漂白剤を同量混ぜ、ペースト状にして、まな板に塗ります。
ラップをして数時間置いた後で水ですすぎます。

>>木の場合
純石けんでよく洗い、必ず水を使ってすすぎます(黒ずみやカビを押さえるため)。その後酢の原液をスプレーし、しばらくまって熱湯をふりかけます。

【アドバイス】
重曹は必須ですね。書いてあるとおりやってみてください。頑固な汚れもきっと落ちるはずです。

by いーこえモニター・メンバー<みきちゃん>


重曹ってべんり〜♪ 2008/05/15

【要約文】
皆さんご存知の重曹、使い道は本当にたくさんあるんです。キッチンをあずかるものとして欠かせない魔法の粉。。。値段も手ごろだし、もう洗剤はいらない・・・かも?!

【本文コラム】
我が家では、キッチンだけでなくいろんな家の汚れに大活躍する重曹。
まだ子供が小さいので、大人だけの生活ではあまり無い汚れもあるんです・・・じゅうたんにおしっこもらしちゃったとか吐いちゃったとか。

まずはグリル。
魚を焼いた後って、滴り落ちた脂がこげついちゃっていて(でも、それ
くらいじゃないと焼き魚っておいしくないですよね?!)、いや〜な感じ。

そこで、グリルにぬるま湯を注ぎ重曹を大さじ2杯くらい振りいれて待つこと数分。すると、気持ちいいほど汚れがするっと落ちるんです!

次にコンロ周り。
毎日拭き掃除してもなぜか少しずつ汚れがこびりついてきちゃうんですよね。。。
そこでまたまた重曹登場♪
直接汚れに振りかけて、あとは濡れ布きんでやさしくこするだけでピッカピカ!!

そして、汚れが落ちるだけではなく消臭効果もあるんです。私がびっくりしたのは、娘が風邪でじゅうたんに嘔吐したときのこと。

ふき取っても消えなかったあの独特の酸っぱいにおいが残ってしまって。重曹に消臭効果があるとは聞いたことがあったものの試したことが無かったんです。だって、じゅうたんに振りかけるって何となく勇気がいりますよね?

でも、ものは試しに振りかけてゴシゴシ・・・あれれ?さっきまでのにおいがしない!!もうびっくりして主人にメールしてしまいましたよ。

あとは念のために掃除機で吸い取って乾けば何も無かったようになりました。それ以来、オムツ専用のゴミ箱にもダシパックに重曹をつめて入れています。

消臭効果が切れてきたらグリルのお掃除に再利用!これで無駄も省けます。もう、消臭グッズは買いませんって感じです♪

お掃除にもお料理にも使える魔法の粉、重曹。一度お試しあれ☆(ちなみに、食品用・その他用があるので、買うときは確認してください。お店によってはどちらにも使えるタイプもありますよ!)

by いーこえモニター・メンバー<アヤミズキ>


クイックルワイパーシートの節約してエコ! 2008/04/29

【本文コラム】
毎日のフローリング掃除は、なかなか大変なもの。
暖かくなってくると、窓を開ける時間も長くなり、気が付くと部屋の隅に綿ボコリが…なんてことありますよね。

でも掃除機で簡単に済ませようと思っても、逆にホコリが舞ってしまうし、収納場所から出すのも大変。

クイックルワイパーは、フローリングを掃除するには欠かせないアイテムとなっておりますが、これを使うには必ずシートが必要。

シートを使えば汚れたら“ポイッ!”でお手軽ですが、このエコ時代、使い捨てというのはいかがなものでしょう。

そこで、私は使わないタオルを半分に切って、シートの代わりに使ってます。切りっぱなしのタオルをシートと同じようにワイパーに装着するだけです。

使用後は、洗う手間はありますが、シートよりもホコリ・髪の毛・ペットの毛等々断然にキレイに取れます。

通常は、乾いたものを、少し汚れているときは水に濡らし固く絞ったものを装着し使用してます。
環境にもお財布にもやさしいので是非お試し下さい。

by いーこえモニター・メンバー<マレ子>


上履き真っ白に洗いましょう 2008/04/10

【要約文】
新学期が始まり そろそろ上履きを始めて持ち帰ってくる子も多いと思います。そんな時に上履きを白く綺麗にする方法です!

【本文コラム】
4月。新学期・新入学、新学年になり子供達は毎日ワクワク?毎日クヨクヨ?
学校や幼稚園・保育園へ通い始めた事と思います。

我が家でも、幼稚園3年目。年上になり毎日ウキウキワクワクして登園している息子がいます。

さて、ここらで本題ですが、学校や幼稚園・保育園では白い上履き・バレーシューズを使用の所が多いと思うのですが、皆さんは何で洗っていますか?

園ママに聞いてみると「青ざらし(石鹸)」「洗濯石鹸」「固形の体洗い石鹸」「靴洗い専用の石鹸・洗剤」って声を聞きました。

私も始めは上記のような物を使っていたのですが・・・凄く念入りに洗うか着け置きで時間をかけないといけないんですよね。

今の時期や この先の梅雨時・・・とにかく早く乾かして持参させたいですよね。

まあ、2足・3足と予備があればいいのですが、はっきり言って成長著しい子供にはもったいない。

節約できるところは節約です。
と、いうことで我が家では なんと上履き洗いには歯磨き粉を使います。
まず上履きをぬらして歯磨き粉を汚れの気になる所に塗って そこを中心にブ ラシでゴシゴシと洗っていきます。

靴の中も同じく歯磨き粉で洗います。
その後は歯磨き粉と汚れをよ〜〜〜〜く洗い流して、洗濯ネットにいれます。
この時、よく洗ったスニーカーなども一緒に入れます。
そして、洗濯機へ・・・!

子供の汚れた洗濯物が「すすぎ」くらいになったら合流して すすぎ→脱水しちゃいましょう。

洗濯ネットは、なるべく靴が動かないくらいの大きさの物に入れると、洗濯機が「ガラガラガラ〜」なんてならずに済みます。

その後は普通に干すだけですが、普通に洗うのとは白さも違うし、脱水もしっかりするので乾きも早くて臭くなりません。(心配でしたら脱水だけ短めにしてくださいね)

ちょっと「手荒じゃない!?」と、お思いの方もいるとは思いますが、もしもの時は是非お試しください!

【アドバイス】
歯磨き粉は安い物でokです。
脱水の時は必ずネットへ入れてください。
スニーカーなどマジックテープのあるものは しっかりつけて入れてください。
スパイク付きの靴などは他の物がダメになるのでやめましょう。

by いーこえモニター・メンバー<もも>


一石二鳥のエコ保冷剤 2008/04/03

【要約文】
スイ−ツが大好きな私ですが先日特にお気に入りのパステルのプリンをおみやにかって帰りましたが、なんとそれが常温にして袋を開け排水溝や三角コーナーに流すと除菌効果が。
ぬめりやすい最近は特に良いです。他のお店の保冷剤もこれから調べてみようかと思っています(’V’)

【本文コラム】
お店から家までの、大体2時間程度しか出番の無い保冷剤。なんだか主婦としてはもったいない、というか、その後捨てるだけ、という悲しい保冷剤を出来るだけ頂かないようにしていました。

(かなりスイーツが好きなので大体2日に1日は何か買ってしまうのですが)しかし先日暖かい日だったこともあり、保冷剤をお願いしました。去年友人からのいただきもので食べて以来大好きなパステルのプリンでした。

わくわくしながら家路に着き、やはり美味しかったです。あっという間にたいらげ・・・いつものことですが(照)少し寂しい気持ちで後片付けをしていました。

紙は燃えるごみへ、プリンの器は洗ってから・・そして保冷剤。あ、これ燃えるのかな。どう処理したらよいのかしら・・・裏の小さな文字を確認したら

【エコ保冷剤】・・
*内容物は安全ですが食品ではないので飲まないで下さい。
*乱暴に扱うと破損する場合がありますのでご注意ください。
*内容物は弱酸性除菌水です。

保冷剤としてご使用後、常温に戻し、袋の中の除菌水を、排水溝や三角コーナーに捨てていただくと、除菌効果が得られます。(使用量によtって異なります)除菌効果は解凍後常温で3ヶ月です。

とのことでした。早速使うと確かに!!皆さんもお試しになられてはいかがでしょう。私は、というとあれ以来他のお店でもあの保冷剤を利用しているところがあるはず!またまたスイーツ(いえ、エコ保冷剤でした)を探して歩き回っております・・・。他のお店もあったら皆さんもおしえてください☆

【アドバイス】
この時期三角コーナーや排水溝のぬめりは主婦の大敵ですよね。だんな様にはお願いできませんし・・・(泣)

一回に△と排水溝両方、2パック使えば十分かと思われます。是非手を汚さずに綺麗に美味しく毎日過ごしましょう!!

by いーこえモニター・メンバー<ぱんだせんせい>


お風呂でエステとながら掃除 2008/02/03

【要約文】
お風呂に入りながら地道に掃除。『〜しながら』の、ながら掃除の実践。寒い冬場には風呂掃除は厳しい!お風呂の湯気で汚れも落ちやすく なっているし、汗もかいて自分もお風呂もきれいになるので一石二鳥♪

【本文コラム】
寒い冬の水仕事って辛いですが、中でも風呂掃除はとても嫌な家事労働のひとつです!
寒い浴室はなんとなく汚れもくっついてしまって、はがれにくい気がしてしまいます。

私はもともと無精者なので、お風呂に入っているときに一緒に掃除してしまうことにしました!
お風呂で温まっているときに、風呂用洗剤や重曹パックをして放置しておきます。

お湯を張っているので、万が一にも洗剤が入ってしまう恐れのあるところ、例えば浴槽周辺などは重曹を使うほうがいいと思います。
ちなみに私はトリートメントをして洗い流す時間を待っている間に歯ブラシを使ってコシコシやってます。

また、顔パックをしている最中は湯船に浸かりながら、浴槽の縁や壁、シャンプー等の容器など、お風呂に入りながらできるところを歯ブラシでコシコシしています。

湯気で温まっているので、なんとなく汚れ落ちがいいような気がします。

角の方は汚れがたまってしまうので、重点的にお掃除できます。今日はここだけ。という風にすれば負担なくできると思います。

掃除の際、腕を動かしているので少しはぜい肉対策にいいような気もするし、また、長くお風呂に入っていることと、掃除をしていることにより、汗が出やすいようで一石二鳥にも三鳥にもなります!

体が冷えてきたかなと思ったら、湯船に入り、温まりながら色々な箇所を見て、気になるところを見つけたら掃除をして…の繰り返しをしてもいいと思います。

一度で落ちなくても毎日なんとなく『ながら掃除』をしていると、案外汚れが落ちているものです。
また、飽きたら他の箇所というように、がむしゃらにならなくてもいいと思います。

ただし、『ながら掃除』に、はまってしまい、ついつい時間がたってしまったということもあります。ペットボトルに水を入れて、水分の補給は忘れないように気をつけてください!出る汗がなくては困りますから!

あとは、のぼせないようにきをつけることくらいでしょうか…。
今日は気が乗らないと思ったときは明日でいいや。というようになんとなくでいいと思います。
ぜひ一度、試してみてください!!

【アドバイス】
掃除しなくちゃ!とかそんなこと思わずできる限り自分に負担のないようにずぼらにやりましょう!
毎日なんとなくやっていれば、汚れがつきにくくなるので、年末の大掃除もしなくて済むんですよね。

by いーこえモニター・メンバー<たかはし>


投稿はこちら!
 
PAGE TOP
このサイトで使用されているすべての写真・文章・画像等の無断転載使用を禁じます。
Copyright (C) MELLINKS CO.,LTD. All Rights Reserved.