生活者が主役! 「なぜ」「どうして」「こんなふうに」・・・暮らしの様々な生活者の声を発信します。
元気モリモリ、心ワクワク、みんなで創る暮らし密着コミュニティサイト。
生活者の声

生活者の声メニュー 新規メンバー登録 メンバー特典 投稿受付一覧 サイトマップ よくある質問(FAQ)

MYページログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方は…
(SSL環境)
投稿受付≪投稿する≫
投稿受付一覧
消費者の声レポート 受付
ぴかぴか掃除テク 受付
コツコツが楽しい節約テク 受付
生活感度雑記帳 受付
あったらいいなぁ提案箱 受付
いいものブログ 受付
身体にやさしいおいしい情報 受付
健康にこだわる食スポット 受付
ボランティアスタッフ 受付
暮らしの情報≪情報を見る≫
暮らし密着アンケート一覧
生活者の声・生活感度雑記帳 コンテンツメニュー
あったらいいなぁ提案箱一覧
「消費者の声」掲載一覧
暮らしの情報アンテナ 掲載一覧
いいものブログを見る
コツコツ節約テク≪投稿を見る≫
節約テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
ぴかぴか掃除テク≪投稿を見る≫
掃除テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
自主調査≪プレスリリース≫
自主調査≪プレスリリース≫一覧
メールマガジン
節約ワザ&家事テク、暮らし方紹介
メールマガジン発行者の方へ
いーこえモニター紹介者募集中
SSL グローバルサインのサイトシール
いーこえモニターは、実在性の証明とプライバシー保護のため、グローバルサインのSSLサーバ証明書を使用し、SSL暗号化通信を実現しています。
主婦の目チェック 「偏食しがちな方へ・食べ物をおいしく食べてますか?」
私の注目記事 主婦に支持されているモノ・コト

トップページ > 主婦の目チェック 「偏食しがちな方へ・食べ物をおいしく食べてますか?」


<HEALTH & BEAUTY>
美容と健康について考えるコーナー。ダイエットやコスメ、ヘアケアグッズなど、キレイになるためのトレンド情報の他、ちょっと気になる健康の話題もをチェック。キレイにハツラツと毎日を送るための提案をしていきます!
最新コラム
 2003. 11. 25 
偏食しがちな方へ・食べ物をおいしく食べてますか?
〜亜鉛の摂取不足によっておきる味覚障害の恐怖〜
  コメンテーター:はねこ
今回の注目記事
食生活がかたよっている人を襲う病気のひとつに、味覚障害があるといいます。今回は、最近若い人に急増中という、味覚障害という病に、亜鉛が関係しているという記事に注目して、亜鉛と体の機能とのかかわり。そして、私達の食生活について考えてみました。
------------------------------日本経済新聞(夕刊17面) 2003.6.24
体のシグナル
味がわからない
亜鉛摂取足らず味覚低下

主婦のAさん(46)は風邪をひいた後から食べ物の味がわからなくなった。何を食べても同じような味で、甘い辛いもわからない。口内炎ができたせいだと思って様子をみていたが、家族から味付けがおかしいと言われて病院に行く決心をした(中略)血液検査で血中の亜鉛を測定するとAさんの値は正常以下で、亜鉛欠乏症による味覚障害と診断された。(後略)

-------------------------------------(ここまで日本経済新聞記事)


いーこえモニタースタッフ(主婦)のコメント
偏食しがちな方へ・食べ物をおいしく食べてますか?
〜亜鉛の摂取不足によっておきる味覚障害の恐怖〜
  コメンテーター:はねこ 
私にも経験のあることですが、私の周りの主婦のかた達から、風邪をひいたあと、味がしなくて気持ち悪かった、という話を聞いたりします。「鼻が詰またせいかな…、臭いもしなかったし」、などと思っていたけれど、まさか、亜鉛不足による味覚障害とは。そこで、私はまず、だいたい亜鉛とは何ぞや? という点から調べてみました。

記事の中で亜鉛とは『毒物の鉛とは関係なく、身体に必要な微量元素のひとつ』と紹介されています。辞書によれば、『亜鉛:金属元素のひとつ(元素記号・Zn)青白い色で、金属元素の中ではもろい元素である。』とあります。亜鉛を使った身近な物として、トタンが挙げられようです。トタン屋根などと呼ばれ、建物の材料に使われるこの板は、鉄板に亜鉛をメッキしたものです。そんな「亜鉛」が人間の体内では、味覚をつかさどっているというのだから不思議ですね。

そもそも、亜鉛とは体内にどの位あるものなのでしょう。血液の成分の割合は、40%が赤血球・白血球・血小板などと呼ばれる有形成分と、血清と呼ばれる液体成分とに分けられます。その血清は90%が水分で、残りの7〜8%が血清たん白、その他0.9%となっています。亜鉛はその他の成分の中に微量に含まれていて、その量、体重のわずか0.02%、体重50kgの人でいうとわずか10gほどです。たとえこんなに微量であっても、味覚をつかさどる味細胞の新陳代謝を助けているというのだから、必要不可欠な成分なのですね。

そして、亜鉛の必要摂取量は、一日当たり大人で15mg。妊娠時は20mg、幼児は5mgでああります。今の日本人の平均的な食事では、1日わずか9mg、若い女性は6.5mgと非常に不足しているとのことです。

こうした日常的な亜鉛不足のところへ、風邪をひいて薬を飲んだために、薬の副作用等により、亜鉛の吸収が妨げられ、舌にある味細胞の働きが低下した結果、味がわからなくなってしまうということがあるようです。

また、味覚障害は、こうした薬の副作用の他、添加物の摂取や心因性などの原因が考えられますが、ほとんどの場合、亜鉛を摂取することで改善されるそうです。ちなみにこの記事のAさんは、亜鉛製剤を投与され、2ヶ月程で味覚が正常に戻ったと書いてありました。

それでは、このような亜鉛不足による味覚障害を起こさないようにするにはどうしたらよいのか。それはまず、日々の食事に気をつけ、十分亜鉛を摂取することです。

亜鉛を多く含む食物として、高野豆腐(凍り豆腐)や湯葉、チーズ、ホタテ、アワビ、干しシイタケ、煮干などが挙げられます。他にも肉や魚貝類など多くの食物に含まれているのですが、ダイエットなどにより、食品全体の摂取量が不足すると、亜鉛も不足することになってしまうのです。ダイエットをするなら、バランスよく食べて、せっせと運動、というのがやはり王道なのでしょう。せっかく痩せても、おいしいもの食べたとき、味がわからなくなるなんて、悲しいですものね。

それから、主婦の場合は、朝ご飯を適当に済ませている人、けっこう多くないですか? お弁当を作りながら、つまんでおしまい、とか。子ども送りだしてからゆっくり食べようと思って、10時ごろ食べたりして。すると、昼ごはんを食べる気がせずにだらだらしているうちに、夕方におなかが空いておやつ食べ過ぎて…今度は夕飯が入らない…など。悪循環とはわかってるんですが。やはり、こうした偏食が身体には一番よくないと思います。

さて、亜鉛を多く含む食物と言われる食品のひとつ、牡蠣(カキ)。これからが、おいしい季節ですよね。嫌いな人も多いけど、カキはお手軽に手に入る食材ですし、カキは100g中に40〜70mgも亜鉛が含まれているんです。カキフライやカキ鍋、カキグラタンにしてもよし。ほうれん草などと一緒にバターで炒めて、ホワイトソースをかけるだけでも美味しいんですよ。皆さんもぜひ、自分に合った美味しい食べ方を見つけて、もっともっと、食事をおいしく感じてくださいね。

〜あなたの食生活、亜鉛不足になっていませんか?
ご意見・ご感想はこちらへ:mailto:info@e-koe.net?subject=★暮らしの情報アンテナ/主婦の目チェック★痴ほう予防に対する私の意見

このコーナーの「主婦の目コメント」を執筆してくださる「ボランティア・ライティングスタッフ」を募集中。詳細・募集要項はこちら
PAGE TOP
このサイトで使用されているすべての写真・文章・画像等の無断転載使用を禁じます。
Copyright (C) MELLINKS CO.,LTD. All Rights Reserved.