生活者が主役! 「なぜ」「どうして」「こんなふうに」・・・暮らしの様々な生活者の声を発信します。
元気モリモリ、心ワクワク、みんなで創る暮らし密着コミュニティサイト。
生活者の声

生活者の声メニュー 新規メンバー・モニター登録 メンバー特典 投稿受付一覧 サイトマップ よくある質問(FAQ)

MYページログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方は…
(SSL環境)
投稿受付≪投稿する≫
投稿受付一覧
消費者の声レポート 受付
ぴかぴか掃除テク 受付
コツコツが楽しい節約テク 受付
生活感度雑記帳 受付
あったらいいなぁ提案箱 受付
いいものブログ 受付
身体にやさしいおいしい情報 受付
健康にこだわる食スポット 受付
ボランティアスタッフ 受付
暮らしの情報≪情報を見る≫
暮らし密着アンケート一覧
生活者の声・生活感度雑記帳 コンテンツメニュー
あったらいいなぁ提案箱一覧
「消費者の声」掲載一覧
暮らしの情報アンテナ 掲載一覧
いいものブログを見る
コツコツ節約テク≪投稿を見る≫
節約テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
ぴかぴか掃除テク≪投稿を見る≫
掃除テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
自主調査≪プレスリリース≫
自主調査≪プレスリリース≫一覧
メールマガジン
節約ワザ&家事テク、暮らし方紹介
メールマガジン発行者の方へ
いーこえモニター紹介者募集中
SSL グローバルサインのサイトシール
いーこえモニターは、実在性の証明とプライバシー保護のため、グローバルサインのSSLサーバ証明書を使用し、SSL暗号化通信を実現しています。
ロハス生活(LOHAS生活) 「木のぬくもりを食卓で味わう」
【コラム】ロハスライフアップ術

トップページ > ロハス生活(LOHAS生活)「木のぬくもりを食卓で味わう」


暮らしの情報アンテナ そこが知りたい!日々の生活ライフアップ術。
こころとからだと地球にやさしい暮らし方、生き方を紹介。実際に経験して得た具体的な方法や、生の実体験談をレポートします。日々の生活の中から起きていることを観察…。

コーナータイトルを変えて、05年6月より再スタート、06年4月下旬より再々スタートしました!
「主婦に支持されているモノ・コト 主婦の目チェック!(仮題)」を「そこが知りたい!日々の生活ライフアップ術」に変更しました。

<ロハス(LOHAS)で暮らしセンスアップ>
LOHAS(ロハス)とは、「おしゃれで楽しい生活」を前提に、健康的で環境に配慮した商品やサービスを選ぶライフスタイル。
どこか硬いイメージの「エコ」とは違い、「ロハス」はあくまで自分が楽しむためのもの。
(知的でカッコいいエコという表現をする人もいます)
日本でも健康を気遣いつつ、食生活を楽しむ…等々関連商品・サービスは、衣食住をはじめあらゆる分野に広がってきているようです。
LOHAS(ロハス)的「暮らし方」「考え方」などについて具体的な活用方法を実体験を交えて紹介します。

バックナンバー・タイトル一覧

 05/08/18

木のぬくもりを食卓で味わう
子どもにお勧め 木の食器とカトラリー
by いーこえモニター・メンバー<nori> 

サマリー
小さな子ども用の食器というとプラスチック製品が主流ですが、機能性では木の器も負けていません。見た目にもナチュラルで美しく、食事が楽しくなる木の食器やカトラリーは、子どものいるご家庭にぜひお勧めしたい商品です。

めったに外食しないわが家ですが、先日、夫が友人とよく利用しているという店へ、家族で行きました。
古い民家を改造した落ち着いた雰囲気の居酒屋で、わたしと子ども(1歳)は初めて行くお店です。

小さな子どもがいると、とくにお願いはしなくても、子ども用の取り皿やスプーン、フォークなどを用意してくれる店がほとんどです。かわいいイラストやキャラクターのついたプラスチックの食器に、プラスチックの柄がついたステンレスのスプーンなどを持ってきてくれます。

その居酒屋でも子ども用に食器を用意してくれたのですが、それを見て、わたしはいっぺんにこのお店のファンになってしまいました。

「お子さんに・・」と店員さんがくれたのは、木目の美しい木の取り皿と木のスプーン。
どちらも"子ども用"として特別に用意してあるものでなく、メニューによっては大人も使うものです。
うちの子は外食すると落ち着いて座っていられないタイプなのですが、この日は木のスプーンがとても気に入ったらしく、食事を待っている間、ずっと口にいれて遊んでいました。食事中も、珍しいことにおとなしく座って食べてくれたので、わたしたち大人もゆったりと食事を楽しむことができました。

子ども用の食器やカトラリーというとプラスチック製品が多く、いつも「なんだか味気ないなあ・・」と思っていたので、そうか、"木"という手があったかー、と目からウロコ!でした。

木の食器、カトラリーの良さは、次のような点だと思います。
口に入れたときの感触が優しい。
子どもと一緒に食事をするときにも食卓の雰囲気を壊さない。
子どもがお皿をたたいたりしても、音が気にならない。
落としたり投げたりしても割れない。
軽くて子どもでも持ちやすい。

つまり、木の器・カトラリーは機能面でもプラスチック製に負けていないばかりか、勝る部分もたくさんあるのです。

プラスチック製の食器はたしかに便利です。軽いし、割れないし、電子レンジもOKだったり。赤ちゃん用品売り場に並ぶ離乳食用の食器セットが見事にプラスチック製品ばかりなのも、納得できます。

わが家も離乳食を始めたばかりのころは、産院でいただいたキャラクターもののプラスチック食器セットを使っていたのですが、半年ほどでやめました。

理由は3つあります。
1. 食事がおいしそうに見えないし、食卓に並べたときの見栄えも良くない。
2. 汚れ落ちが悪い。
(たとえばミートソースのようなものを入れると、しばらく色が落ちませんでした)
3. 子どもが口にするものを入れるので、できるだけプラスチック製品を使いたくなかった。
(一応、環境ホルモンの影響はないとされるポリプロピレン製の食器を使っていましたが)

そこで、1日3回食になるころからは、大人と同じ陶器やガラスの食器を使ってきました。
しかし案の定、落としたり、投げたりと、食器を割ってしまうことはしょっちゅう。ステンレスのスプーンでご飯茶碗やガラスのコップをたたいて、食事の間中、"演奏会"をしていたりもします。
最近は、食べ終わった食器を台所まで運んでくれるのですが、背が低いためにシンクに食器を投げ入れる形になり、ちょっと目を放すと「ガシャン!」・・・。本人はお手伝いをしてくれているつもりなので、怒ることもできず、頭の痛いところでした。

居酒屋から帰宅した後、さっそくインターネットで木の食器やカトラリーを探してみました。
すると、結構たくさんあるんですね。
子ども用の食器や離乳食セットも、ちゃんとありました。価格は高めではありますが、とてもかわいらしく、離乳食が終わっても十分に使い道がありそうなデザインです。これから子どもが生まれる方へのプレゼントにも良さそう。もう少し前に探してみればよかったなあ・・と、ちょっと後悔しました。
カトラリーは価格も手ごろで、デザインも豊富。素材もいろいろあって、選ぶのが楽しくなります。
わたしは、楓の木で作ったスプーンとフォーク(大人用と子ども用)を注文しました。「大人と同じ」が大好きなうちの子も、おそろいのスプーンなら喜んで使ってくれそうです。

小さな子どもとの食事は、毎回、バタバタです。派手に食べこぼしたり、好き嫌いを言ったり、お皿を割ったり、遊び食べしたり・・・ついつい小言を言いたくもなります。
でも毎日毎日のことですから、できるだけ楽しく、体にも心にも良い食事を心がけたいものです。
料理そのものの味や栄養はもちろん大切ですが、食卓の雰囲気づくり――盛り付けや食器など目に見えるもの、触感や食感、匂い、一緒に食べる人たちとの会話――にも気を配りたい。
見た目にもナチュラルで美しく、口に触れても優しい木の食器やカトラリーは、そんな楽しい食卓づくりの手助けをしてくれそうです。

PAGE TOP
このサイトで使用されているすべての写真・文章・画像等の無断転載使用を禁じます。
Copyright (C) MELLINKS CO.,LTD. All Rights Reserved.