生活者が主役! 「なぜ」「どうして」「こんなふうに」・・・暮らしの様々な生活者の声を発信します。
元気モリモリ、心ワクワク、みんなで創る暮らし密着コミュニティサイト。
生活者の声

生活者の声メニュー 新規メンバー・モニター登録 メンバー特典 投稿受付一覧 サイトマップ よくある質問(FAQ)

MYページログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方は…
(SSL環境)
投稿受付≪投稿する≫
投稿受付一覧
消費者の声レポート 受付
ぴかぴか掃除テク 受付
コツコツが楽しい節約テク 受付
生活感度雑記帳 受付
あったらいいなぁ提案箱 受付
いいものブログ 受付
身体にやさしいおいしい情報 受付
健康にこだわる食スポット 受付
ボランティアスタッフ 受付
暮らしの情報≪情報を見る≫
暮らし密着アンケート一覧
生活者の声・生活感度雑記帳 コンテンツメニュー
あったらいいなぁ提案箱一覧
「消費者の声」掲載一覧
暮らしの情報アンテナ 掲載一覧
いいものブログを見る
コツコツ節約テク≪投稿を見る≫
節約テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
ぴかぴか掃除テク≪投稿を見る≫
掃除テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
自主調査≪プレスリリース≫
自主調査≪プレスリリース≫一覧
メールマガジン
節約ワザ&家事テク、暮らし方紹介
メールマガジン発行者の方へ
いーこえモニター紹介者募集中
SSL グローバルサインのサイトシール
いーこえモニターは、実在性の証明とプライバシー保護のため、グローバルサインのSSLサーバ証明書を使用し、SSL暗号化通信を実現しています。
暮らしの情報アンテナ・暮らし生活 INDEX 掲載概要 | ロハス生活 (LOHAS生活) ライフアップ術 コラム/タイトル一覧 を見る | ロハス生活 (LOHAS生活) ライフアップ術/ショートコメント を見る | HOUSEKEEPING (家事・家計) を見る | KIDS (出産・子育て) を見る | HEALTH & BEAUTY (ダイエット・美容・コスメ・化粧品) を見る | OPINION (暮らし生活の知恵・暮らしの気づき) を見る | WORKS (資格・語学・スクール・仕事・キャリアアップ) を見る | ENTERTAINMENT (旅行・ドライブ・映画・読書) を見る | FOOD & COOKING (フード・料理・レシピ) を見る |

執筆する ライティング スタッフ[募集要項] | ロハス(LOHAS)&エコ/ショートコメント投稿フォーム |

暮らしの情報アンテナ 「上手なかたづけ方法」
【コラム】そこが知りたい!日々の生活ライフアップ術
<OPINION 暮らし生活の知恵・暮らしの気づき>

トップページ> 暮らしの情報アンテナ 「上手なかたづけ方法」


コーナータイトルを変えて、05年6月より再スタート、06年4月下旬より再々スタートしました!
「主婦に支持されているモノ・コト 主婦の目チェック!(仮題)」を「そこが知りたい!日々の生活ライフアップ術」に変更しました。
暮らしの情報アンテナ そこが知りたい!日々の生活ライフアップ術。
こころとからだと地球にやさしい暮らし方、生き方を紹介。実際に経験して得た具体的な方法や、生の実体験談をレポートします。日々の生活の中から起きていることを観察…。

<OPINION>(暮らし生活・暮らし生活の知恵・暮らしの気づき)
社会に向けて、主婦の率直な提案を発信! 保険や年金、税金に対する活用・対策や、街作り、環境問題、福祉介護についての提案など、暮らしに関するさまざまな事柄を実体験を交えて紹介します。

<OPINION 暮らし生活・暮らし生活の知恵・暮らし気づき> バックナンバー・タイトル一覧

投稿コラム 06/07/11

上手なかたづけ方法
by いーこえモニター・メンバー<翔子>

サマリー
「もったいないから捨てられない」それは、たしかに大事なことです。しかし、それがあだとなり、家をかたづけることができず、悲惨な状態になる場合もあります。
私は、もともとかたづけが上手ではありませんでした。しかし、引越しを繰り返すうちに、必要なものとそうでないものがわかるようになり、ものと決別する時期も自分で決められるようになりました。

幼稚園のころ、工作に持っていくお菓子の空き箱がなく、急きょ、キャラメルを2箱買ってもらい、子ども心にも恥ずかしく思った苦い経験があります。
それ以降、お菓子の箱に限らず、パンの包装紙など少々の汚れがあっても残しておくようになったのです。

私が22歳のとき建て替えるまで、私の実家は萱葺きの古い日本家屋でした。
ふだんから散らかっており、雨漏りもする家でしたので、かたづけに対する観念はありませんでした。家族の誰もが散らかっていてあたりまえだと思っていたのでしょう。

そんな私が、かたづけに対し、こだわりを持つようになったのは、14年前にひとり暮らしを始めてからです。もちろん、それに至るまでには、結婚というワンクッションもありました。

ひとり暮らしのスタートがワンルームだったこともあり、実家の荷物を引き取る必要性から、より広い部屋へ越すなど、いろいろな事情があり、数回の引越しを経験してきました。おかげで、すっかり引越し貧乏です。

ひとり暮らしを始めてからは、極力手持ちのものを減らしましたが、それでも引越しのときは、いつもごみ袋に数枚分の余分なごみが出てきます。それらは、そのうち使うだろうと思いながら大事にしまっておいたものばかりです。
結局役にたつことなく、引越しのどさくさにまぎれて、無造作に捨てられてしまうのです。

そこで、私が捨てるものと、その判断基準をまとめてみました。

<捨てるもの>
・請求書が入っていた封筒
   開封したその手で捨てて、中身は所定の袋に入れて保管する
・レシート
   金額を家計簿に転記してすぐ捨てる
   もちろん、仕事で使った分は証拠書類として保管する
・プラスチック製品
   リサイクルに出せるものは規定の袋に入れ保管
   汚れているものは、可燃ごみとして出している
<捨てられないもの>
・仕事関係の書類
   7年間保管義務があるので、関連する書類も捨てられない
・大事な契約書類(アパートの契約書類など)
   契約終了した後でも、保管しておくと役にたつことがある
・友人からのプレゼントなど
   写真に撮ってからリサイクルにだす
   欲しい人に譲る

先日、関西エリアのテレビ番組で「かたづけ」をテーマに特集が組まれていました。そのなかで、「捨てるともったいない」から「役立ててないと、もったいない」への意識を変える必要性が強調されていました。

日本の家は、アメリカに次いで広いというデータがあります。もちろん、大都会も田舎も平均した数値ですので、みんながみんな広い家に住んでいるというわけではありません。
また、日本人が持っているものの品目は、平均1,643種類にもなるそうです。

その番組に出ておられた在日外国人は、北ヨーロッパでは、リビングは友人にみせるためのものであり、家には気に入ったものしか置かないという信念を持っていました。彼の家は、60平米ほどですが、たしかに広々としていました。

また、掃除が嫌いなのは、ものが多くてかたづかない。だから、やるのが面倒だという悪循環になっているというのです。

そこで、その番組で取り上げられていたかたづけのテクニックを紹介させていただきます。

<かたづけのプロ・テクニック>
・なにのために使う部屋か
  目的意識を持つ
  ものの置き場所を決めて、そこに置く
・いらないものはすぐに捨てる
  空き箱などは置いておかない
・家にあるものを把握しておく
  ダブって買うのを防ぐ
・大切なものだけに囲まれて暮らす
  捨てる勇気が大切

たしかにそのとおりです。私も、きれいな空き箱をとっておくことがあります。机のなかを整理するなど、役にたつことも多いのですが、「そのうち、そのうちに」と思っていても、押し入れのなかで眠ったままのものが結構多いのです。

また、台所小物など、以前買ったことを忘れて買ってきたこともよくあります。ひとり暮らしでさえこれですから、家族が多い場合だと、ものがダブることはよくあると思います。

最後の捨てる勇気ですが、これは自分で処分できなかったら友人と物々交換する方法もあると思います。

もうすぐ、本格的な夏になります。私も押し入れのなかを全部放り出して大掃除を兼ねてかたづけたいと思っています。

 
PAGE TOP
このサイトで使用されているすべての写真・文章・画像等の無断転載使用を禁じます。
Copyright (C) MELLINKS CO.,LTD. All Rights Reserved.