生活者が主役! 「なぜ」「どうして」「こんなふうに」・・・暮らしの様々な生活者の声を発信します。
元気モリモリ、心ワクワク、みんなで創る暮らし密着コミュニティサイト。
生活者の声

生活者の声メニュー 新規メンバー登録 メンバー特典 投稿受付一覧 サイトマップ よくある質問(FAQ)

MYページログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方は…
(SSL環境)
投稿受付≪投稿する≫
投稿受付一覧
消費者の声レポート 受付
ぴかぴか掃除テク 受付
コツコツが楽しい節約テク 受付
生活感度雑記帳 受付
あったらいいなぁ提案箱 受付
いいものブログ 受付
身体にやさしいおいしい情報 受付
健康にこだわる食スポット 受付
ボランティアスタッフ 受付
暮らしの情報≪情報を見る≫
暮らし密着アンケート一覧
生活者の声・生活感度雑記帳 コンテンツメニュー
あったらいいなぁ提案箱一覧
「消費者の声」掲載一覧
暮らしの情報アンテナ 掲載一覧
いいものブログを見る
コツコツ節約テク≪投稿を見る≫
節約テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
ぴかぴか掃除テク≪投稿を見る≫
掃除テク一覧
編集部編
投稿編(ショートコメント)
投稿編(コラム)
自主調査≪プレスリリース≫
自主調査≪プレスリリース≫一覧
メールマガジン
節約ワザ&家事テク、暮らし方紹介
メールマガジン発行者の方へ
いーこえモニター紹介者募集中
SSL グローバルサインのサイトシール
いーこえモニターは、実在性の証明とプライバシー保護のため、グローバルサインのSSLサーバ証明書を使用し、SSL暗号化通信を実現しています。
生活感度雑記帳 INDEX (掲載一覧) | FOOD & COOKING (フード・料理・レシピ) | HOUSEKEEPING (家事・家計) | HEALTH & BEAUTY (ダイエット・美容・コスメ・化粧品) | ENTERTAINMENT (旅行・ライブ・映画・読書) | KIDS (出産・子育て) | OPINION (暮らしの知恵・気づき) | WORKS (仕事・キャリアアップ) | 地元でみつけた!身体にやさしい、おいしい | オススメ「食」スポット | 生活感度 コラム |

生活感度雑記帳/投稿概要 (ショートコメント投稿フォーム・コラムの案内) | 生活感度コラム投稿フォーム | 「地元でみつけた!身体にやさしい、おいしい」ショートコメント投稿フォーム |

生活感度コラム 「冷凍保存 & 解凍の基本(1)」

トップページ > 生活感度コラム 「冷凍保存 & 解凍の基本(1)」


アンケートモニター募集中!!いーこえモニターに登録すると様々なアンケートの依頼が届きます。各種執筆コーナーも充実しています。

生活感度コラムは、生活者であるモニターの皆さんが日々の生活で感じた商品やサービスなどの様々事柄についての意見を自由に投稿執筆しています。

生活者の生の声であるコラムは、個人の方、企業(リサーチ担当者)の方を問わず、それぞれの興味関心があるテーマに沿って、ご参考、ご活用いただけます。
生活者の声から気づきを得る、いーこえモニター。


バックナンバー・タイトル一覧

投稿コラム 07/04/07

冷凍保存 & 解凍の基本(1)
by いーこえモニター・メンバー<つぶみかん>

SUMMARY
だれでも簡単・上手に食材を冷凍保存できる基本のテクニックをご紹介します。このテクニックさえきちんとマスターすれば、食材をあまらせて無駄にすることもありません!!

私が、ネットで見つけた方法がとても便利だったので、皆さんにもご紹介します。

『フリージングの基礎知識』
基本の解凍方法は
基本の回答方法は、冷蔵庫に入れて自然解凍が基本です。
冷凍した食品の賞味期限は?・・・
・家庭では温度を一定に保つ事が難しいので、 1ヶ月以内をメドにできるだけ食べてしまいましょう。
・急速冷凍をさせる為、冷凍庫には金属製のバットを入れておきましょう。
(金属性のバットは、お菓子等が入っていた缶などで、十分活用できますよ)

上手にフリージングする一番のコツは・・・
上手にフリージングするコツは 「早く冷凍させること!」です。急速冷凍がある冷蔵庫もありますが、熱の伝導が早い金属製のバットの上に食材を。凍るスピードが全然違います。

素材は形や大きさをそろえて切る・・・
・食品は早く冷凍させるために、薄く、平たく冷凍する。
 他にも、できるだけ同じ大きさに揃えることで、収納も上手にでき、調理する際も熱が均等に伝わります。

一度解凍した食材は・・・
品質が落ちてしまうので再冷凍は絶対に避けてください。

**冷凍保存の方法とススメ**
冷凍保存は、正しく行えば食材の品質を保ちながら長期にわたって、限度はある程度ありますがの保存ができる非常に優れた保存方法です。しかし、冷凍保存の方法を間違えたり、冷凍保存する前に手間取ってしまったりすると簡単に鮮度が落ちて、冷凍保存しても鮮度が保てなかったり、最悪の場合には逆に美味しくなくなってしまう場合もあります。また、冷凍保存に適さない食べ物もありますので、冷凍保存に適さない食品は冷凍保存してはいけません。では、基本的な冷凍保存の注意と、冷凍に適する食材と冷凍保存の仕方、冷凍に適さない食材についてご紹介します。

**冷凍保存の基本と注意**
冷凍保存の基本は、素早く凍らせることです。冷凍の方法には、緩慢冷凍と急速冷凍のふたつがあります。一般家庭の冷凍庫であれば、基本的には緩慢冷凍が普通です。冷凍庫(冷蔵庫)によっては、急速冷凍ができる冷凍庫も存在しますが、ここでは、緩慢冷凍しかできない冷凍庫を基準としてご説明させていただきます。肉、魚介類、野菜などのどんな食材にあって基本は、急速冷凍が最も理想的な冷凍方法です。しかし、一般家庭の冷凍庫では、きちんと処理を行わないと絶対に緩慢冷凍になってしまいます。緩慢冷凍によって、味が落ちやすいのは肉と魚介類。
一番冷凍保存することの多い食材です。

**冷凍保存に適す食材**
☆☆未加工状態で冷凍保存☆☆
ハム、ベーコン、ウィンナー
ハムとベーコンは、薄切り肉と同様に冷凍保存します。ウィンナーは、皮がはじけないように、包丁でウィンナーに切れ目を入れて、ポリ袋に入れて冷凍保存します。
はまぐり、かき
はまぐりは、貝から実を剥がさずにそのままの状態で冷凍保存し、かきは、貝からはずしてむき身を洗って、水気をよくふき取って、ひとつずつ並べて冷凍保存します。
魚類
さんまなどの魚は、三枚おろしにするなどの下処理をしてから、ラップで包んで冷凍保存します。
刻みパセリ
水洗いして水気をきり、一度そのままの状態で冷凍保存します。パセリが凍ったら、パセリをつぶして粉々にして、密閉容器に入れて再度冷凍保存します。ですが、この方法だと、どうしてもパセリの香りがとんでしまいますので、冷凍保存したパセリは彩りにつくのが最も適切です。
かぼちゃ
適当なサイズに切り、ポリ袋などに入れて冷凍保存します。

あくが強いので、皮を厚めに剥き、一回に使う分ずつ小分けにして冷凍保存します。
ゴーヤー
生の状態で、種をとるなどの処理をした状態で、ゴーヤーを薄切りにして、一回分ずつに小分けにして冷凍保存します。
☆☆半加工状態で冷凍保存☆☆
調味料につけて冷凍保存
肉、さんま他魚介類
炒めて冷凍保存
ひき肉、マッシュルーム、しめじ、タマネギ
焼いて冷凍保存
さんま他魚介類
茹でて冷凍保存
グリンピース、さやいんげん、枝豆、ホウレン草、ブロッコリー、ニンジン、ジャガイモ
☆☆加工状態で冷凍保存☆☆
ご飯
温かいうちにラップなどで小分けにして包んで冷凍保存します。
食パン
一枚ずつラップで包むか、ラップを仕切りにして、ポリ袋に入れて保存。
汁物
一人分ずつ冷凍して、完全に凍ったらポリ袋などに入れて冷凍保存します。使う時には、汁物だということを忘れないようにご注意ください。
その他
とんかつ、から揚げ、ぶたまん、あんまん、焼きおにぎり、いわしつみいれ、油揚げ、クッキーダネ
**冷凍保存に適さない食材**
冷凍保存は大抵どんな食材でも適しているものですが、中には冷凍保存が適していない食材、料理も意外にあります。基本的には、冷凍保存する必要性があるのかどうか疑問な食材でもあるのですが、参考までにいくつかご紹介します。まず、水分を多量に含むこんにゃく、豆腐、生卵です。こんにゃくと豆腐は冷凍保存するととても食べられる状態ではなくなってしまうので、絶対にしないでください。しかし、豆腐は冷凍して水分を抜くと鶏肉のような食感になるという情報が、真偽は定かではありませんがあります。また、葉物の野菜は生の状態での冷凍保存は適さず、たけのこ、フキも冷凍保存には適しません。

コラムに関するご意見・ご感想はこちらへ:info@e-koe.net

 
PAGE TOP
このサイトで使用されているすべての写真・文章・画像等の無断転載使用を禁じます。
Copyright (C) MELLINKS CO.,LTD. All Rights Reserved.